メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なんでわざわざ不便に?スタイルというのは・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なんでわざわざ不便に?スタイルというのは・・・



  ピストブームという時期がかつてありまして、その時は猫も杓子もシングル化か、固定化でしたね。

 なんでシングルがいいんですか?というと、十中八九が、シンプルだから、とお答えになっていましたね。

 ウン、シンプルね、確かに。

 そんなもんで、今日のように当店はテンショナーを極力使わない方向へと、来たわけであります。本当のシンプルというと、テンショナーすら邪魔に見えてしまうんですね。

 しかし、それにも増して、機能としては低下する・・・わけなんでありますが・・・。

 ある意味、わざわざ不便にするというわけで、やせ我慢の美学のようなところもあるかな?

20140930_142215_305_convert_20141015212129.jpg


 今回の車体も、キャノンデールで、ブレーキがキャリパーと来ているのよ・・・だったら、断然ドロップ化の方が・・・、どう考えても機能からしても、車体のポテンシャルからしても、引き出せると思うんだが・・・。

 わざわざ不便にする・・・、シンプルさという、スタイルの拘りによって・・・、うん、やはり面白い。

 20141015_152902_401_convert_20141015212539.jpg

 こうなるんですよね。スッキリ!とも言えますし、ヤケに殺風景な・・・とも言えなくもない。これがまあ、スタイル!ということなんでしょうな。

 20140930_142223_220_convert_20141015212118.jpg

 この辺のドッチャリ感も、

20141015_152908_834_convert_20141015211745.jpg

 センターへ一枚残しということで、これまたスッキリ。確かにこれはこれで、まさにスタイル!なのであります。

 20140930_142158_778_convert_20141015212005.jpg

 シフター類がなくなるというのも、またスッキリ。

20141015_152914_681_convert_20141015211915.jpg

 ボッサボサの植木の類をシャキッとスッキリという感じは作業しながらもしますね、これいらない・・・、これもいらない・・・、なんと身軽な。

 この角度可変式のステム、コイツは重いんですねえ。

 20140930_142234_300_convert_20141015212054.jpg

 このサス付きピラーも、無駄に重い・・・。

 この辺のものを仕掛けなしの軽量のものに交換してやって・・・、最新の105で組み付けてやる・・・なんて事も、このフレームのポテンシャルなら、十分に可能なんですが・・・、くどいか・・・。

 20141015_152856_900_convert_20141015211812.jpg

 当店は自転車の床屋さんか?まあ、逆の依頼もありますんで・・・、しかも最強の依頼をいただいているんですねえ、近い内に公表しますので、こうご期待かな。

 電話一つ取っても、日本のそれは高機能・多機能すぎるという悪評もあるそうですな。確かに、新しもん好きの店主もスマホ使って一年になりますが、まあ、いらないいらない・・・、電気だけ食うということで、後一年半使ったら、シンプルガラ系に戻してやろうか?なんて思うくらい、いらない多機能が多すぎる。

 電話なんだから電話と+αでいいとも思う。

 仮に、高機能、多機能というのであれば、そのソフトの使い方を伝授するより高次のソフトが必要になるのであります。そういうマニュアルってあるのかな?まず、こういうことができればなあ・・・というところから、遡及してソフトを選ぶという方が、ただだから取りあえず、インストール・・・というより健全な気がしますね。

 バイキング形式になると、その人の意地汚さが出たりでなかったりといいますが、スマホのフリーソフトのばらまきも、結局食いきれなくて、食傷しているのと同じなのかも知れませんね。

 さーて、レーサーの11速化・・・、世は11速ですぞ・・・。これもまあ、段々素人には無駄な高機能化となりつつあるんでしょうか?

 チェーンの強度からいっても、8速、9速ぐらいでもう十分なはず・・・。

 とはいえ、この流れは日本のガラパゴス化だけではなく、むしろイタリアが引っ張って行っていると言えなくもない。

 さすれば、ロードレーサー自体がガラパゴス化していくんでしょうか?

 そうだとすれば・・・それも悪くはなしです。選手は12速、13速、14速といきなさい、素人は8、9速での文化を創っていけばいい、いい意味での二極分化なのでは?とも思います。

 新しい技術や発想は重要で素敵なんであります、だからといって普通に使える「低機能」を笑うのもまたどうか?と思いますな。この先百キロ人里なし、こういうところを走り続けるのに、電動デュラで行くのと、ワイヤー式wレバーで走るのとどっちがいいの?

 震災になって暫く電源の確保ができないというとき、電動デュラはその機能を発揮できません・・・、残念ながら。

 自転車は、最新機能を横目で見つつ、足を知る。「足を知る」は「たるをしる」と読みますが、いかにも自転車には示唆的なのであります、「足を知る」まさに、自らの「あしをしる」ところから、自転車を考え直す・・・、いい視点なんじゃないでしょうか?

000IMG_20131221_164722_convert_20131221194828_2014101612283712e.jpg
※本記事に反発するように、電動だ!レースに徹せられる!このロケットというフレームも神懸かり!クリテリウム系なんか最強のポテンシャルだぜ!落車にも強い!これで勝てる足を作ることだよ!カーボンは落車で一発、お釈迦です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2294-a777a2d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター