メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |残ったこいつが お供します tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

残ったこいつが お供します



故あって、一人になることになり、コイツが一台残った。

 であれば、しっかり働けるように、お供できるようにしないとな。

 いやー、随分乗っていないなあ・・・。置きっぱなしで何もしていない。タイヤも空気は抜けて、あちこち錆だらけ、本当に動くんだろうか?

 といっても、かつてはそこそこ値段もしたし、磨けばキレイになる気もするので、捨てるにはもったいないし、気が引ける。

 さて・・・。

 こういう状況の方って、結構いらっしゃると思いますな。ある種途方にくれている。で、近くの自転車に相談すると、新車購入をすすめられる、なんて・・・お決まりのコースなんであります。

 そういう際には、お持ち込みください。

 ワイヤーやチェーンを中心に交換とメンテをしてやれば、自転車はよほどのことがない限り、しっかり走るようになるんですね。

 今回も、全くその通りの展開です。

 20141014_114052_146_convert_20141016234210.jpg

 錆びているチェーン。磨く方法もありますが、伸びている可能性を考えると、交換ですね。

20141016_144136_582_convert_20141016234325.jpg

 シャンとしてくる感じですね。

20141016_144131_330_convert_20141016234337.jpg

 ディレーラーも磨いて、ワイヤーを交換します。

20141016_144144_471_convert_20141016234314.jpg

 シフター二本に、ブレーキ二本の合計四本です。

 ワイヤー取替といっても張替えの際に、調整が入りますので、それが再生の肝になっていくわけであります。

20141016_144229_792_convert_20141016234221.jpg

 軸の中心のbb、コイツは今回交換しました。スクエアテーパーの結構いいやつです。クランクはコロコロ回るようになります。

 20141016_144156_396_convert_20141016234245.jpg

 ヘッドパーツも洗浄して、グリスアップをいたします。

 20141016_144149_363_convert_20141016234259.jpg

 軽く振れをとったあとのホイールハブ、コイツもグリスアップね。こういうことを年に一度しっかりやってやると、長持ちします。

20141016_144204_207_convert_20141016234233.jpg

 後輪も同じ、グリスを入れて玉押し調整をします。放って置かれたこうした中の様子は、まあすごいですねえ。

 汚れ仕事ですが、ディグリーサーで汚れや古いグリスを洗い直して、ベアリングを一個一個磨いて、新しいグリスを充填しては、磨いたベアリングを綺麗に並べて、玉押しを調整しながら入れていく。

 最後に手で軸を回してみるとき、まあここに微妙な値段の差が出てくる・・・という感じでしょうかね。

 ですから、グレードに沿った調整・・・ということになります。

20141014_114119_334_convert_20141016234410.jpg

 溶けかかった、グリップ。握ると手のひらにコールターのような溶けた黒いゴムがこびりつきます。これは取り替えないとなあ。

20141016_144116_604_convert_20141016234351.jpg

 そんなこんなで、ほとんど問題なく、再生ができました。ある意味こんなことで、しっかり生き返るんであります。捨てる必要など一切なし!買い替えの必要もなし!なんであります。

 何はともあれ、君は再生して、しっかり乗せられるようになったのだ。独り身になる主人にしっかり寄り添って、お供してくれ。

 いろんな景色を見せてやりなさい、長い距離を一緒に走ってやりなさい。その内に、君のご主人はそれまで気付かなかった何かに気づくようになるでしょう。

 でも君は、知らん顔しつつも、一緒に走り続けてやってくれ。そういう時、君は単なる金属の乗り物を超えた何かになるんだよねえ・・・。

 で、そういう自転車をいじるとき、店主は自転車屋から獣医にでもなったような気になるのでありました。

000008-21@17-18-19-307_convert_20140823003032_20141024160652a14.jpg
※ドロップ化した、マウンテンバイク。ツーリングにいい。サスがあるから、のんびり派向きだね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2302-1daaffde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター