メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |儲かる自転車屋・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

儲かる自転車屋・・・



 ここだけの話、以前から当店の隣にすまれている、妙齢のご婦人がおられましてね、密かに店主は思いを寄せておるのでありますが・・・。

 その方が本日、店主が外で仕事をしているとき、そっと隣にやって参りまして。

 「昨日ほかの自転車にぶつかりまして・・・、前輪が動かなくなってしまったんです・・・」

 と悲しい顔をされておられます。

 「まずは、お怪我は?」と。全くなし、よかった・・・。

 「で、事故現場から近かった自転車屋さんに飛び込んで、動かせるようにならないか?といいましたら・・・。」

 「はい、・・・あの辺の自転車屋というと・・・はいはい、わかります・・・。」

 「もうこの車体も古いから、買い換えたらどうです?といわれたんです・・・。確かに古いし・・・、直らないようでしたら、もう買い換えようかなと。」

 「買い換えたいんですか?」

「いえ、買い換える必要があるなら、そうしてもいいかと」
 
 では、見ておきますと、鍵を預かって、一つの作業が終わったので、症状を見に行きますと・・・。

 上の写真のようになっておったわけなんであります。

 どう見ます?これで買い換え勧めますか?

 確かに前輪は回りません、でもその理由、この写真からわかりませんか?

 20141026_160216_737_convert_20141026183023.jpg

 はい、別角度から見ると、こうなっています・・・。

 20141026_160210_487_convert_20141026183039.jpg

 そんでもって、先端ががこのように・・・。

 まあ、一定の素人さんでもわかりますわな。ぶつかった衝撃で、泥よけが曲がってしまい、曲がった泥よけがタイヤに干渉して、回らなくなっている・・・というだけのこと・・・なんですわ。

 20141026_160523_231_convert_20141026182953.jpg

 はい、ドライバーを突っ込んで、テコなんかを利用しつつ、元に戻していきます。

 20141026_160610_605_convert_20141026182941.jpg

 左右を見ながら、そんなことを五分間ぐらいやりまして・・・。

20141026_161324_646_convert_20141026182930.jpg

 上にあるように、またセンターに泥よけを戻したわけなのであります。

 これで問題なく走りましたとさ。

 高鳴る胸を押さえつつ、お隣のチャイムを押します。「はーい!」という澄んだ声が聞こえます。

 足音が・・・どきどき。

 「直りましたよ」

 「直りました?!キャー!うれしい!仕方なかったら、新車買うしかなかったけど、よかった・・・」

 「まあ、泥よけの干渉だけで、ホイールも振れていませんですし、これでまた当分大丈夫でしょう・・・」

 「お代は?」

 「うーん・・・、まあ・・・、ドライバーでチョチョイですから・・・、結構ですよ」
 
 「いいんですか?!うれしい!」とほっぺにチュー・・・があったかどうかは、秘密。

 しかし、自転車屋さんという仕事は儲かるようでありますな。こういう車体が持ち込まれたら、即新車を購入するようにすすめる・・・。曲がった泥よけで、二万前後の収入が得られるなんて・・・。

 やっぱり今度転職するとしたら、自転車屋に限りますな。うん・・・。

 ということで、勉強熱心な店主は、この消費社会で勝ち組になるための、テーゼを見つけたんであります!

 これは、何も自転車屋だけに限らず、すべての業界に通じるものなので、皆さまヨーク、吟味して経営戦略を練る上での参考にしていただきたいと思います!

 一 捨てさせる
   ※新車を買わせるというのは、この手でありますね。
 
 二 無駄遣いさせる
   ※チューブラータイヤなんて、一回バンク走ったら取り替えないと!なーんちゃって・・・。

 三 贈り物をさせる
   ※給料の三ヶ月分をつぎ込む、婚約自転車。結婚祝いに夫婦自転車・・・なんてどうだ?

 四 蓄えさせる
   ※来年のカンパのフォーアームはものすごい不評なんで、下手すれば二年ほどで消える可能性があります。というこ    とは、今のうちに多く買っておいて十年でも寝かせれば、倍で売れまっせ!
   
 五 抱き合わせ商品にする
   ※子のせとヘルメット、パンク修理と防止剤注入・・・など。そういえば、かつて、漆塗り自転車を四台つくって、春夏秋    冬と各々名付けて、桐箱に入れて、イタリアの金持ちに一千万で売る・・・なんて話で盛り上がったことが・・・。
 
 六 きっかけを与える
   ※六月十日は、「ロードに乗る日」「ロードを贈る日!」という日に制定。
 
 七 単能化させる
   ※雨用自転車、通勤用自転車、登り専用車、平地高速自転車・・・

 八 セカンドとして持たせる
    ※選手ならセカンドバイク持たないと!ホイールも決戦用の輪っぱがないと話にならないよ・・・。
 
 九 予備を持たせる
   ※チューブは多めに持っていた方がいい、タイヤもね。
  
 十 旧式にさせる
   ※これはシマノさんなんかが数年おきにやってくれています、今年は新生105で、ホイールの互換性はなくなります    んでねえ、これは儲かりますわ。おっと!カンパさんなんて、毎年やってくれるなあ・・・。

 よーし、これからこうして戦略を経営の中の取り込んで、日本銀行発行の絵はがきをいっぱい集めるぞー!!!

 で、集めた後どうしよう?毎夜、銀座にでも飲みに行く?免許持ってないけどベンツ買う?どでかい液晶テレビでも、置きますか?それとも大嫌いな観光旅行でもでかけます?自転車屋やめて隠居するか?

 どれもおもしろくはないね・・・。

 まあ、しばらくは・・・ほっぺチュー路線だな。


00005-24@11-30-02-152_convert_20140524154327_20141026193548501.jpg
※ホラー、だからいわんこっちゃない!このレーサークロス、前途有望の青年の手元にいきましたよー!まあ、あそこだからそうそうは売れないだろうから、ゆっくり考えよう・・・なんて余裕こいていたら、こういうこともあるんです!ですから、決断したら早く!できるだけ早く、購入してくださいよ!これからも、売り線自転車どんどん掲載させていきますからね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2304-818b4693
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター