メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |細々とやっております!120エンドにカンパアテナ11sを入れる! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

細々とやっております!120エンドにカンパアテナ11sを入れる!



 イヤー、勝手に師匠とあがめているお方の作ったフレームが来ますと緊張しますな。

 この鉄ラバネロフレームで、自転車を組み付けてほしいということなんでありますが、古い故に、制限があるわけであります。

 そう、このフレームのエンドは120ミリエンド。126ミリではありません、120ミリエンド!!!なのであります。

 だから、何?という方におさらい。

 今のロードレーサーの主流は130ミリエンド。これは多段化に伴って、どんどんギアが増えてきたわけでありますが、かつて五速、六速の頃は120ミリエンドでも十分だったんですが、今のように十速、十一速となると、この幅ではさすがにこの枚数のギアは入れられない、ということで130ミリエンドになった、という訳なんですね。

 ということは何を意味するか?

 120ミリエンドのロードレーサーのフレームを持っていても、それがいかに状態がよくても、現行のコンポを取り付けることはできない、ということを意味するんですね、普通は。

 されば、中古市場などを探して、かつての五速のコンポなどをかき集めなければならない・・・、持っているけど乗ろうかな?と思う方には、ハードルが高すぎ、ということになってしまいます。

 そんなもの集めないといけないなんて、面倒だから、もう乗るのやめよう・・・と。

 貴重な自転車人口を増やせない、一因となってしまう。そして120エンドの華麗なる鉄レーサーが、街道を走ることがなくなってしまうことに・・・、なってしまうわけであります。物置の肥やし・・・。

 現行の130ミリ用に作られているハブを120ミニに改造できれば、そうした悩みも一掃できるのに。

 では一掃していきましょうか?

 と、初めてやってから、何年たったことやら・・・。もう数台の改造例がありますな。地味ながら、実に有意義だと勝手に思っている改造なので、こうしたものはどんなに手間がかかろうと、やり続ける!という気概を持っての継続なり!

 早速ハブ加工!

20141009_150602_514_convert_20141026215806.jpg

 企業秘密をチラリ!

 にわか旋盤を使っています・・・。

 で、完成なのだ!

20141026_113542_735_convert_20141026215747.jpg

 カンパアテナのコンポが見事に載っているでしょ?

20141026_113648_834_convert_20141026215642.jpg

 これ120ミリエンドであります。

 スプロケ枚数も数えてみると、ちゃんと十一枚ありますね。

 20141026_113704_670_convert_20141026215625.jpg

 こちらの加工に秘密があります・・・。

 20141026_113547_174_convert_20141026215732.jpg

 カンパアテナは、鉄フレームに合いますな。お願い、アテナだけはフォーアームにしないでね!ぶちこわしになるんで・・・。そんなものはコーラス・レコードだけで十分なのだ!

20141026_113617_704_convert_20141026215655.jpg

工芸の域のブレーキだよね、こいつは・・・。

 20141026_122525_433_convert_20141026215537.jpg

 ちょいといいステムを使いました。

 20141026_122519_658_convert_20141026215557.jpg

 クラシカルな丸ハンドル・・・完璧!

 20141026_122504_465_convert_20141026215611.jpg

 やった!年代物のラバネロが、120ミリエンドのラバネロが、現行カンパアテナ11sをつけて、よみがえりました!

 イヤー、バランスのとれた一台ですこと!自画自賛であります!エッヘン!

 世に眠っている、120ミリエンドのオールドフレームの諸君よ!君らを現行コンポをつけて街道に戻す、準備がカンパ、シマノにかかわらず、整っているぞ!

  これを機に、どんどん街道に戻ってきてくれ!炭フレームであふれかえっている、世間を高貴な鉄で埋め尽くせ!

 ということで、先日のシマノ11sの120ミリ化と並行に、カンパの120ミリ化もやって参ります!

 いつでも来い!


00020140909_155634_413_convert_20140913131739s_20141026222245dfa.jpg
※これは売り物ではありません!先日盗難された、サリー号であります。まだ出てきてない!でも絶対に出てきます!世界に一台限りの紙細工貼り自転車なのであります。目撃情報などありましたら、狸サイクルまで、お願いいたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2305-c8be55b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター