メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |要所の劣化には 慎重に対応すべし! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

要所の劣化には 慎重に対応すべし!



 ビンテージバイクの依頼です。

 基本メンテという意味では、他の自転車とはほとんど変わりませんが、縛りはありますねえ。

 例えば風合いを壊してはいけない・・・。

20141014_114525_201_convert_20141027113210.jpg

 こんな真鍮の輝きを持つディレーラーがあるんですからねえ・・・。これに代わるものは・・・今はないでしょうな。

20141023_145635_685_convert_20141027113110.jpg

 だからまあ、洗浄等をして不具合等を調整して、小さいボルトなんかは変えることはありますが、基本維持をしていきます。

 20141014_114531_655_convert_20141027113200.jpg

 ワイヤーなんかは切れていますので、調整兼ねての交換。しかしビンテージ系にはワンポイントがありますね。

20141023_145646_344_convert_20141027113037.jpg

 ワイヤーもチェーンも交換して、しっかり動かせるようにいたします。あちこち磨いてみたりね。

20141023_145653_548_convert_20141027113026.jpg

 シフターがwレバー。この手のレバーには原稿のシマノ製は太鼓がでかくて、はいりません。カンパ用のものをつかいますが、もし純正のカンパワイヤーだったら、目が飛び出る値段です。サードパーティーもんで切り抜けます。

 20141014_114605_348_convert_20141027113135.jpg

 見た目はいいがマファックは効かないねえ。

 で、今回の最大の問題はここ。

20141014_114544_851_convert_20141027113146.jpg

 リアブレーキなんであります。

 元々はここが正規の位置かと思いますが、どうもその前に一つ上のシートステーに移動されて付けられていたようなんです。

 それをまたこちらに戻したい。ただし見た感じ、確実に付随しているワイヤーが短い、ということがわかります。

 では現行のヨシガイにあるかといえば、似たようなものはありますが、溝などの規格が違うため、使用することができません。

 ではどうするか?ないものは作るしかない。

 ただ、ブレーキは命に直結するところなので、そこは慎重の上にも慎重を重ねて対処しないといけません。

 20141023_145640_471_convert_20141027113055.jpg

  今回の採用はこれ。シフトワイヤーのサイドにカシメ金具をしっかり取り付けて、そこにハンダを流し込んで固定する。二重の作を取ったわけであります。

 抜けたり切れたりしように。

 別案もありました、シフターの太鼓を潰して、其の対極を二重に固く結びますそれを万力に引っ掛けて、何度も体重をかけて、結び目を固くします。そしてそこにハンダを流し込んで固める。

 いずれも、強度には問題はないと思いますが、暫くは試用期間を置いてみることにしました。

 この辺の問題が片付くとすれば、ビンテージブレーキのメンテについては飛躍的にやりやすくなるかと思います。

 20141023_145629_215_convert_20141027113123.jpg

 よっしゃ!走るぜ!と言っているように見えます。

 又品のいい、洒落たミキストであります。

 パーツマニアとはまた別に、風合いを壊さずにビンテージを再生させる・・・、これも当店に定着した、大事な仕事の一つになりましたね、ありがや!

05-29@16-43-35-861_20141027211530ae6.jpg
※これは一瞬・・・ビンテージ!にはみえないかな???品のいい通勤、通学用にどうかな?走るし積めるよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2306-0ba37d6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター