メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |工房から工房店へ 店作り・・・苦手なのさ あどばいすなんか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

工房から工房店へ 店作り・・・苦手なのさ あどばいすなんか・・・



 今の新店舗に引っ越してきてちょうど1年半、さて、新店舗は店舗として完成しているのでしょうか?という問いには、実はまだ・・・なんであります、という答えになるでしょうな。

 まあ、色々理由はあるかと思いますが、第一原因はこの店主の店舗作りへのセンスのなさ・・・といいきれるでしょう。

 センスがないから、その気が起きない・・・後回し・・・という悪循環・・・なのであります。

 そこそこ仕事が来るとそちらの方にかまけて、もちろん大事な本業なんですが、両立だってできなくはない、何とか工房としての機能は果たせてはいても、どうもその一つ上の店舗となると・・・。
 
 だいたい上の看板、これも移転してきて一年ほどでようやくできた、代物です。もちろん手作り。

 もっとさっさと作れよ!という。確かにこうした看板を出すようになってきてから、ご近所からの依頼が増えて参りました。

 そりゃそうですよね、通るたびに、人がたむろっていて、何かやっているには違いないが、何売ってんだかわからない。

 何度か通る内に、自転車を扱っているには違わない、ただ・・・いわゆる自転車屋・・・・ではなさそうだ・・・。

 こういう、思惑が渦巻いていたんだと思いますが、ようやくなんだ、修理を主とする自転車屋なのね、なら頼んでみようかしら?という具合に、ようやく、ご近所さんの流れが・・・、という次第なんであります。

08-28@10-39-09-33_convert_20141031133911.jpg

 裏がこいつ。手書きの割には、まあできているでしょ?と自画自賛。

 ところが雨続きのある日、見てみると。

08-28@10-38-58-78_convert_20141031133929.jpg

 湿気を含んだ板が膨らんで、盛り上がっています。それが・・・。

20141030_144250_746_convert_20141031132628.jpg

 それが耐えきれず、ついには縦割れが・・・。これだから木工はイヤだぜ!

 新潟の師匠の言葉が思い出されます。たとえば寄せ木で箱を作るという場合、夏に作るときには、振るとカタカタ音がするように作るぐらいがちょうどよい。新潟の冬の雪の季節になると、湿度がすごい。そのとき音が止まるように作っておかないと、真冬に膨らんで割れる、開かない、入らない、という状態になるという・・・。

 誠に木は難しい。

 20141030_144305_582_convert_20141031132616.jpg

 五右衛門に剣でバッサリ切られたような、看板に相成った・・・。まあボルトでなおすべえ。

 そのほかにも、ゆっくりながら、店舗への歩みがあちこちに見受けられるのであります、これでも・・・。

 20141030_144103_656_convert_20141031133844.jpg

 なーんだこれ?

 これは、お猿のはしご、といいます。外側から脚立で上がるのではなくて、内側から上の作業台に乗るための階段であります。

 直行のクランプ一つで挟むと場所を取らない階段になるのね、おもしろいでしょ?

 そして・・・、

20141031_092107_685_convert_20141031132548.jpg

 上の今まで床に積み上げていた、荷物類を、もう少し使いやすいように棚を作って、整理していこうという方向へ。こういうの苦手なんですわ、店主は絶望的に。だから着手するまでに1年半かかった。

 20141030_144110_220_convert_20141031133703.jpg

 そして、もう一つ、お猿の階段が・・・。

 20141030_144143_751_convert_20141031132653.jpg

 離れてみると、こう。上の方に、今年の稲わらが干してありますが・・・、ここに注目!

20141030_144230_419_convert_20141031132640.jpg

 旗がかかりました!これは響き床の旗ですが、これから狸サイクルの様々な旗へと変貌していきます!

20141030_145024_600_convert_20141031132605.jpg

 裏から見るとこんな感じ・・・。だんだんと店舗然としてくるかな?

 ということで、もう少し外部の整理とととのえをしてから、内部もあちこち手直ししながら、徐々に店舗にして参ります。ただ・・・、皆さまの中でこうした事のお得意な方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただければ幸いです。

 当店のカカなんかもこの辺苦手ではないのですが、いくつかの視点を織り込んで、いけたらなあなんてね。

 できれば、今年中に新装開店・・・なんてしてみたいですね。その後目白押しの企画もありますしね!

 あと、もう少し組み付けと、整理整頓、ちょっとした什器作りなどをしつつ、であります。

 ご協力、よろしくお願い、しますね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2312-8edf51c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター