メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |姉から妹へ お母さんのお手柄なのだ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

姉から妹へ お母さんのお手柄なのだ!



 敷地が狭くなってから、あまり大々的にはできなくなっていますが、でもまあ、地道にやる方があれば、やるにはやる。

 ということで、細々やっております、軒先自転車なのであります。

今まではお姉ちゃんが乗っていた自転車だったのが、妹君のところへ行きます。そのままいっても乗れるものをお母さんが一手間かけてやる・・・という。自転車のばらしや工房貸しをいたします・・・というものであります。

 20141103_112134_887_convert_20141106121928.jpg

 まずはフレームだけにしたもの。こいつのステッカーや汚れなどをとことん落としてやります。そして全身に、足付けというやすりをかけます。

 その細かい傷にペイントを引っかけるためですね。

 大体こういう作業、最初は子供も興味津々なのでありますが、そのうちすぐに飽きる、もって十分かな?

 当のあげる方のお姉ちゃんといえば・・・。

 20141103_112156_365_convert_20141106121914.jpg

 作業など最初からそっちのけで、当店の子狸と遊びまくっています・・・。

 孤独ながら、密やかにも楽しんでお母さんの作業が続きましたねえ。実に手のかからない、方。
 
 通常、大人でも途中、マンネリ・退屈になるときなど、あやしにお相手しないといけないときもあるんですが、全くの放置。お友達も来たらしく、ワイワイやりながら、作業が進んでいきました。

 20141104_130221_131_convert_20141106121900.jpg

 工房貸しといっても、今んところ実態はこう。人と車の通らないところを見計らって、プシュー!!!!

 なんかシートと一緒の色だよね・・・、偶然。

 1日半で作業は終了、子供用でフレームが小さいとはいえ、いいペースなのであります。

 これを受け取り、こちらで組み付け。

 ハイ!できあがり!

 20141106_112039_510_convert_20141106121834.jpg

 マットな空色であります。

 20141106_112045_885_convert_20141106121813.jpg

 最初にしては、上出来!上々出来なのであります!

 20141106_112032_577_convert_20141106121848.jpg

 シャン!とした感じがしますね。子供用自転車でございますー!のあのベターとした感じがない。道路に食いつくような車体ではなくて、道路離れのいい走る子供自転車のできあがり!なのであります。

 子供より、まずは作ったお母さんがはしゃぐよね、キッと。

 多分長女と次女の関係だったら、常に次女にはお下がり・・・ということで、内心ごめんねーという感じだと思いますが、そこにお母さんの手が加われば、そうした「罪悪感」はむしろ昇華されて、堂々と引き渡すことが出来ますね。

 これ一つ重要な、格言になりそうだと思いませんか?

 「お下がりものには一手間を!」。

 セーターでもスカートでもいい、お姉ちゃんからのお下がりには、ちょっとイチゴやネズミの刺繍やワッペンを手縫いでつけてやる・・・、もうそれで、子供らは十分なんじゃないかしら・・・。

 それに・・・。

 このブログが一体いつまで続くのかはわかりませんが。店主という管理者がいなくなった後も、サーバーの中身が整理されない限りは、このブログはまるで墓石のように、どこか一角に残り続けるんでしょう。

 たとえば三十年後・・・。この次女ちゃんが大人になって、偶然この記事を閲覧することがあったとしたら・・・。

 若い日のお母さんが一生懸命になって、自分に送られた自転車の、下処理から塗装している姿とここで再会したとしたら・・・。

 まあ、そういう人生の奥行きにまで届くかもしれない・・・という内容に携わっていられるというのは、ある意味幸福なことでありましょう。

 家族そろって、トイザらス?などに、幼児用自転車を買いに行くのも、これまた思い出になりましょう。それはそれ。

 こちらはこちらの出来るとこで、細々でもやっていきたいと、思っています。

110928_201411061601057ff.jpg
※こちらは子供も含めて体の小さい人向きのツーリング車ダス!150センチを切ってもしっかり乗れる、クランクもハンドル幅も、入手できる限りの最短のものが使われています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2316-cfa5107f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター