メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ギャラリーの買い物号へ その内看板号へも tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ギャラリーの買い物号へ その内看板号へも



 新車を買おうか悩んでおられたようですが、例によっての再生の話に乗っていただきまして、こいつを買い物号として、より高機能化していこうということになりました。

 ご依頼をいただいたのは、高円寺にあるギャラリーカフェ3のご店主さん。

 内容拝見すると、なんかすごいセンス、非常に丁寧にやっておられるような印象なのであります。

 何かを発信しておられる。大事なことですね、ものを売る、事を売るだけではなくて、同時に何かを発信していないと・・・、消費者とはつきあえても、お客さんとは出会えない。店をやっていて、それでは・・・意味はないような気がします、殊に店主の場合には。

 カフェということになると、ちょっとした仕入れ・買い物があるので、やはり高機能の中にはそうしてものも織り込んでいかないとね。

 20141104_111634_771_convert_20141106185548.jpg

 前にはカゴがありますが、後ろにはごらんのようにない、となると、付けるしかない!

20141106_153405_145_convert_20141106185345.jpg

 給食のカゴ、使い方によっては、これもいけますね。前がステンレスなので、合わせます。

 20141104_111638_229_convert_20141106185536.jpg

 ギア周りも含めて、スタンドも付けましょうか?

 20141106_153411_317_convert_20141106185329.jpg

 ディレーラーを回避した安定型両足スタンドなのであります。

 20141106_153419_596_convert_20141106185312.jpg

 調整入れて、チェーンも入れ替えて・・・、変速なども整えますよ。重い荷物の時に、変速のありがたみがわかるでしょう。

 走り出しを軽く・・・ということは、止まる前に軽いところへシフトしておく、そういう癖を付けておけば、多段の利用価値は揺らぐことはありません。特に女性はシフトしないか方多いですねえ、もったいない。ちょっとしたそういう使い方なんかも、伝授する機会があると・・・いいですねえ、じゃなくて、そういう機会を作らないとね・・・。

 20141106_153424_159_convert_20141106185300.jpg

 シフトワイヤーもブレーキワイヤーも取り替えることで、駆動・制動どちらも点検と調整ということになり、よみがえるんですよ。
 20141104_111657_343_convert_20141106185507.jpg

 ガタのあったBBシャフトも、玉押しの調整、グリス充填などで、ピタリとなくなりました。気持ちいい!

20141106_153429_419_convert_20141106185245.jpg

 ウワッ!コブラ状態・・・。

 20141104_111643_206_convert_20141106185523.jpg

 サドルもカバーを外すとウワ・・・ッという状態。

 まあ、その辺もすべて直してね。

20141106_153353_436_convert_20141106185358.jpg

 働く自転車として、すっかりよみがえったんであります!

 高円寺南の商店街を走っていたら、仕入れ等で働いている、ということでしょう!

 あと出来れば・・・・、もう一つミッションが。

 これは、ある意味、お店というお店に乗ってもらって、置いてもらって、使っていただきたい企画なんですが・・・。

 買い物、仕入れとしての働く自転車というだけでなく、もう一つ。

 看板としての、自転車、というのはどうでしょ?

 昔は角のたばこ屋の看板娘・・・などという言い方をしました。店によっては、看板犬、看板猫なんていうのもありますよね。
 こういうのこそ、大手の傘下にあるチェーン店なんかではほとんど出来ないであろう、発想なんじゃないか?と思うんですね。

 買い物終わった自転車は、店の裏だとかどこかに駐輪されるわけです・・・。それって、だた置いているだけじゃあ、もったいなくありませんか?どうせ置くんなら・・・、店の看板なんかも兼ねる・・・なんていうのはどうなんでしょう?

 まあ、その内にいくつか提案なんかもさせていただくことになるかと思いますが、看板自転車・・・。おもしろそう。

 それで買い物行っても宣伝になるし、町中走っているだけでも宣伝になるし、置いてあれば店のアイコンにもなります。

 まあ、ということで、いくつかのところとタイアップできれば、ちょっとおもしろい展開になりそうなのであります。

 また、革や木工、金属、絵描き、デザイナーなんか集めて・・・ウッシッシなのであります!

 ゆっくりと、ギャラリーカフェ3さんの看板でも考案していきましょうか・・・といっても、店主のセンスでは追いつきそうにないなあ・・・。
 


00020140909_155634_413_convert_20140913131739s_20141106201244397.jpg
※この紙細工貼り自転車も、立派な看板自転車になっただろうなあ・・・と、まだ諦めてはいませんよ!お見かけの方は、ご一報お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2317-7dea13d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター