メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |隣接分野への越境のこころみ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

隣接分野への越境のこころみ



 自転車とバイクは、似て非なるもの。この大原則・・・って一体誰がそんなこと言ったやら。

 バイクはいじったことはないが、乗り手自らがエンジンとなる自転車と、機械の動力としてのエンジンを自ら背負うバイクとは、まあ二輪であること以外の共通点は、ほぼ無い・・・かもしれない。

 起点は曖昧ながら、それぞれのたどった経緯と歴史、そしてそもそもが目指す方向性などに果たして重なるところなどがあるのだろうか?などと、しかつめらしく考察することなんかよりも、お邪魔しちゃえ!という乗りでちょいとのぞいてみたんであります。

 環八沿いにある、老舗のバイクショップ。
 
 理由の詳細は色々あれど、その中心は、何か動かしたいんだよねえ・・・、硬直化してしまったジャンル・・・なんてものをもう少し柔軟性をいかしてと言うか何というか、動かしたい。その先に何があるかはわかりませんがね。

 とにかく動かしてみない限り、何も始まらない。そうでしょ?

 世の中と言うほど、何を知っているわけではありませんが、どうも好景気といったメッキははがれてきていますな。労働市場などというもの、明るい兆しありますか?

 なんか閉塞した気分なのであります。各所先があるのか?この先どうなるんだ?

 まあ、のんきな自転車屋などをやっていても、たまにはそんなことが店主の頭をよぎるんであります。

 そういうときは、沈思黙考も悪くはないが、何かを動かしてみる・・・というのも重要なんじゃないか?なんて思うわけであります。世の中のせいにばかりしていては、何よりもおもしろくないわけであります。不平、不満で終わってしまいますからね。

 確かに、今、政策として仕掛けられているような円安という名の円弱状態、これは正直迷惑なのでありますよ!本当。

 こういうのって、安倍君に言うの?それとも日銀総裁?

 めんどくさいんだよねえ、別に君ら自身に景気をよくしてくれとはいわない、少なくとも店主はね。商売人なんだから、何を何処に向けて売っていくか?なんてことはこちらがやる仕事だから、別にいいよ。

 何月何日以降をもって、すべての公務員にレーサーを購入させる法案も通さなくても結構です!

 スポーツ系自転車を購入する際に、プリウスみたいに、補助金を支給するなんて法案もいりません!

 どうせ裏から政治献金請求されるんだろうから・・・、何よりも君らと癒着もしたくはありません、別にゴルフ誘ってくれなくてもいいし、そっちが行きたいなら、サイクリングに連れて行ってはやるが、マスコミの皆さんを連れて行っているような、高級料理店にも誘っていただかなくて結構!SMクラブにも行くとしたら、自腹で行きます!

 くすねたような銭でうまい酒など飲めるはずがない、端から承知しておりますんで。

 そんなことはいいんです、一言言います、邪魔しないでほしいんだよね。

 適正な国際経済力に見合った円に戻してくれればいい。あと消費税10%ってーのも意味わからん。

 国に多額の借金があるからというが・・・、ちなみに国の借金と国民・人民とは関係ありませんので、念のため。

 よく裁判で、国は敗訴しました、なんてありますが、あれって国民が敗訴したことになるの?ならないでしょ?

 福島を見ればわかるとおり、時に国と国民は対峙するわけであります。ですから国=国民ではないはずなのに、なんで借金に関しては、それがあたかもイコールかのごとくに、語られるのか、わかりませんな。

 カワウチ原発、もとい!センダイ原発再稼働に関して、「国が責任を持つ」と言ったそうな、その責任というのは、イコール国民ではないだろう?なれば、国が作った借金は、国が返せ!以上だろう!

 別に国に保護してくれとはいわないので、邪魔しないでほしいんだよね、こちらはやることは自分たちでやりますから、その責任も自分たちで取りますんで、よろしくな!

 話はずいぶんそれましたが、もどします。ということなので、ある種の閉塞状況の気配があるので、動いてみたというのがこちらなのであります。
20141107_122439_222_convert_20141108125549.jpg

 塗り屋としての血が騒ぐぜ!こんなの一つとっても、大切だよなあ・・・。

20141107_123004_894_convert_20141108125226.jpg
 
 ものや分野は違っても・・・。

20141107_123017_283_convert_20141108125210.jpg

 ウーン、このスタンド・・・どうにかならないか?

20141107_122421_892_convert_20141108125601.jpg

 文鎮以上の重く、しっかりした質感。それは百キロを超えるものを支えるだけの迫力はありますな。

20141107_123147_392_convert_20141108125158.jpg

 ホー・・・・。ハンドルの径なんかも聞いてびっくり・・・。使える・・・こいつら・・・。

20141107_122507_274_convert_20141108125537.jpg

 なるほどねえ・・・。

20141107_122518_843_convert_20141108125525.jpg

 ひっくり返してみたが、自転車使用としては十分な強度じゃないか・・・。フムフム・・・。

20141107_122612_716_convert_20141108125445.jpg

 ギョ!業務連絡!!!業務連絡!!!

 ツーリングクラブのHG君!これ朗報よ!これは合法的にガソリンを入れておける容器なのだ。これを持って行けばスタンドで、ガソリンを売ってくれるんだって!

 ということは・・・。これキャンプ用のホワイトガソリンを忍ばせるなんてどうよ!これも革系のホルダーがあるんで、ダウンチューブの裏なんかに、どう?灯油ストーブだと煤がでるしカロリーが低い、ホワイトガソリン用のマナスルなんて、もう完成品だからねえ・・・いいんじゃない?

 n20141107_122552_753_convert_20141108125511.jpg

 これが自転車についていたっていいじゃんか!国内産の革だそうです。三浦さんの仕事・・・みたいな。

 20141107_122651_634_convert_20141108125326.jpg

 これがランドナーについちゃいけないなんて、法律あるか!

20141107_122712_168_convert_20141108125313.jpg

 もうオーストリッチなんぞ、見飽きたワイ!おじさんたちはもっとシックにツーリングしたいんじゃ!なんて声が聞こえてきそうな・・・。実現のためにやるべきことは見えてきたよ・・・。

 20141107_122810_371_convert_20141108125259.jpg
 
 自転車には重いんじゃない?だからなんだよ!ギヤ軽くすればいいだろう、スピードだけが自転車じゃない。

 20141107_122931_293_convert_20141108125239.jpg

 自転車といえば、メッセンジャーバッグ・・・というのも、ちょいと飽きました。

 などなど、たくさんの刺激を受けて帰ってきました!

 自転車屋と、バイク屋さんの隙間もしっかり見させていただきました。もちろんその隙間には、つけいる、そして深める価値は大ありとみた!

 普通、バイク屋さんが自転車を扱うというとなると、同業からは格下に見られてしまう・・・のだそうです。アーア、ってなもんでしょう。

 でも自転車屋から見るとね、そこにいい隙間がみえんのよ。

 3日煮込んで作る高級欧州カレーの店からすると、そば屋の和風だしカレーなんて、ケーッてなもんでしょうな。

 でも、そこに確立されたものを見る目がないと、自画自賛で終わってしまうのであります。特に伝統や歴史があると自称しておられる方に、よく見られますな。

 格下に見えようとも、そこに何らかの確立が見られるのであれば、それをそれまでの欧州カレーの技巧を用いつつ、深めて、高めていくっていう方向性もあっていいはずなのではないか?

 さーて、どんなだしの混合カレーが出来るのやら・・・。何かの動きが予感できるのであります。

 こうした動きへの予感こそが、あらゆる生業の原動力となるべきなんじゃないか?と思いたいですね。

  けっして、安易な補助金や保護政策だけじゃあない。

 そんな麻薬に頼り切るような心性こそが、カワウチ、もとい!センダイ原発などの再稼働を要求しているとしたら、情けない世の中なのであります。国が責任を取る?フクシマの現状を見て、わからないんだとしたら、隼人たちよ、どうしたんだ?

 なんかそれまくりの巻きであった!まあ、隣接分野、バイクとの今後、ゆっくり見ていてくださいな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2318-35ec5ec1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター