メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |別物だけど同じ車体・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

別物だけど同じ車体・・・



 ハンドル交換のご依頼は、相変わらず、多くいただいています。

 ハンドルが変わると、自転車自体が機能的に変わるということで、再塗装とはまた違った変わり具合が面白いんだと思います。

 20141111_122028_164_convert_20141115165104.jpg

 こうしたよくあるフラットバーハンドルを、今回はブルホーンへと変更。

 20141114_141815_539_convert_20141115165000.jpg

Vブレーキ用のエアロブレーキレバーを下向きに付けています。人間工学的には全く問題なしです。

 20141114_141825_545_convert_20141115164930.jpg

 シフティングにはバーコンを使います。設定は無段階のフリクションにします。それは・・・。

 20141114_141821_667_convert_20141115164945.jpg
 
 スプロケが7速・・・なのであります。
 
 20141114_141858_172_convert_20141115164835.jpg

 今回は段階的な改造で、本当ならリアを9速にしたかったようなのですが、予算等の関係で7速のまま使用することに。そういうときに無段階のフリクションというのは強いですねえ。

 20141111_122039_767_convert_20141115165036.jpg

 リアディレーラーの変更はしません。

 20141114_141853_797_convert_20141115164847.jpg

 ワイヤー類やその他調整をしてやります。

 20141111_122034_733_convert_20141115165049.jpg

 こうしたクロス系というかマウンテン系にありがちな上引き系のフロントディレーラーなどは、引きシロの関係で交換する必要が出て参ります、また機能面とは別に、ついでに・・・、クランクも・・・。

20141114_141843_674_convert_20141115164902.jpg

 まあ、何とかついている顔していますが・・・。

 20141114_175054_161_convert_20141115164754.jpg

 前のクランクのコッタレスのネジ溝が左右ともに壊れており、正規の工具での外しは不可能でありました。で、このようになりました。

 もっときれいに切れないか?核心部に行くまでに、切り取るところが多々ありまして、そうしてこうなるのであります。

 20141114_141904_753_convert_20141115164820.jpg

 で、下引き問題は?というと、これであります。チェーンステーブリッジを利用して、貫通してあるチェーンリンクのフィキシングボルトを使ってアウター受けしている、という構造。

 20141114_141934_238_convert_20141115164808.jpg

 上から来ているワイヤーをいったん下をくぐらしての、下引き構造変化へと・・・いう流れなのであります。

 20141114_141751_507_convert_20141115165013.jpg

 形も、機能も随分と変わりましての、再登場なのであります。

 それだけお金と手間をかけるんだったら、最初からこうした新車を購入すれば?という考えが今主流なのかもしれませんね。でも、そういう決断をしない方がおられます。

 この自転車で、この同じ自転車でハンドルを変えて走りたいんでありましょう。ほかの自転車じゃあ、ない。ウム。

 たとえば、出産を機に、相当母乳を子狸に吸い取られたのか?母狸は痩せてしまいましたとさ。

 父狸は、ふくよかだったときの母狸に戻らないか?と迫るのだが、「もう十分食っていて、これ以上食えない」と言い張る。
 中東狸ダンスをやるなら、もっとふくよかでないと見栄えがしないぞ!といっても、なかなか思うようにはいかないようだ。
 
 中には、痩せられないと言って悩んでいる雌狸がごまんといるというのに・・・。なれば・・・、ふくよか系の雌狸に乗り換えるか?

 自転車じゃああるまいし、そんなこたぁー、簡単に出来やしない。今の母狸が、この母狸がふくよかでないと意味は無いのだから。

 そんな自転車にすら簡単に乗り換えられない人がいるとしたら、そういう方は自転車と婚姻関係にあるような人・・・ともいえるのかもしれませんなあ。

 物と人との関係を考える、物を介して人と人との関係を考える。見るべきは関係であって、決して物そのものや、人そのものではない、ということなんでありましょう、自戒を込めてねえ。


 000DSCN0959_convert_20121110005627_201411151933085a1.jpg
エアロピラー型のバラクーダだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2324-37fe3935
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター