メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |本当の意味での足になる 自転車とは tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

本当の意味での足になる 自転車とは



 日曜の遅くでもないが、今は冬至の一月ちょっと前ということで、つるべ落とし、すぐに暗くなってしまいますな。もう五時になっては、撮影・・・微妙というかほぼダメ。かなり露出の修正入れて・・・何とかかな?いう感じ。

 年末までは、そういう日が続くのであります。かつてなら、ちょいと憂鬱になっていく季節なのでありますが、最近時の流れの速い店主としては、何のこともなくなりました。だって・・・、すぐ花見ですよ!真冬を突き抜けているんであります、すでに。

 そんなこんなで、昨日チョチョイと組み上がった、こいつなんでありますが、是非当ブログ掲載をしておきたい施工例の一つなので、本日また撮影のためだけに、来ていただいたんですね。

 そんなわけで、施工前の自転車の様子は撮れていません・・・、毎度。

 まあ大体想像はつくと思いますが、サドルが低く、かつハンドルが突き出しの逆になっているという奴ね。

 20141117_162815_347_convert_20141117224848.jpg

 ブルホーンと、ステムは今回新しく入れ替えましたが・・・。

 学生仕様ということなので、ブレーキやシフターはそのまま使用することにいたしました。

 20141117_162820_398_convert_20141117224836.jpg

 体の大きい学生さんだったので、当然手もデカい!なわけで、フラットバーに付いていたブレーキレバーをそのまま移植。かなり乱暴なやり方なのでありますが、ザッツ学生仕様!なのであります。

 ただし!ぽん付けは出来ないよ!

20141117_162828_458_convert_20141117224824.jpg

 フラットバーの径とブルホーンバーの径が違うので、そのままでは入りません・・・。ちなみにこの径の問題はこれから、色々と尾を引いていくことになると思います・・・予言ですが。

 これはプラスチックですので、広げて入れては、既設のネジを捨てて長めの6ミリで止めて、余分を切り取るという手間をかけましたが、これが金属系になってくるとなると、その辺の加工は、ちょいと考えていかないといけませんなあ。

 20141117_162837_183_convert_20141117224809.jpg

 シフターはワイヤーの長さの関係もあったので、適当にステムの首根っこに移動しておきました。使い勝手は、あまりよくはないかもしれませんが、まあいいか、学生仕様だし。

 20141117_162844_203_convert_20141117224747.jpg

 背の高い学生さんなので、ここは新調しました。400ミリの最長ピラーと軽量系のサドルであります。これでダンシングも楽だよ!

 ということで、完成した改造実用車なのであります。

20141117_162758_818_convert_20141117224901.jpg

 見た目も戦闘モードでかっこいいし!今日の投稿時間も普段より三分以上楽に早くなったと、言っておりました。交通安全には気をつけようね。

 楽に早くなったというのは、この前の車体だと相当踏んでくったくた、という状況のタイムと比べても、さして疲れていないのに、早くなった、ということだそうです。

 来月には、なんとBMCの高級レーサーができあがるということです。体格からいっても、いいんじゃない?しっかり練習すれば、強くなりそうな感じもします。

 ただし、そのBMCで、都内を自転車を降りるようなサイクリングはやめなさいよ、と何度も忠告。途中、古本屋に立ち寄ったり、2階席の喫茶店に寄ったりもダメ!

 BMCはとにかく、乗ったら降りるな、降りるなら乗るな!くらい気をつけなさいよ、盗難に!と申し上げたんであります。

 学生で高級自転車を油断原因で、盗まれた・・・なんて言ったら、多分その数ヶ月間は引きこもりになりますよ。

 となると・・・。多分上のこいつが最も身近で乗りやすい、最強の機動力を発揮するんではないか?と予言しますよ。

 やっぱりレーサーは切れが違いますが、こいつも結構走るしなあ、盗難のこと考えると、最近ほとんどこいつに乗っています・・・、なんて半年後に言っているんじゃないか?と予言します。

 そうなると、後はホイールを700Cにしてやると、ほとんど最強の実用改造車になりますね。そんなこともやりかねない、津々と燃えていそうな、物静かな青年なのでありました。

 今回は、ピラーとサドル、ステムとハンドル、この四点のみのパーツ交換と組付けだけで、経費もかなり抑えられています。二万はいってない、どころか・・・、まあ学割の意味も多少無くはないので、本当激安で出来ましたよ。

 これが、多分都内を盗難フリーで走る自転車としては、ほぼ最強なんじゃないかな?ということで、何度も提案させてもらいます!

 新車ほしいけど、不景気だし・・・というのであれば、今持っている自転車をよーく見てやってください!不必要なもの外して、走る機能に集中させて、試乗ポジションを変えてやれば、平均時速は上がる・・・。原理原則なんでありますよ!

 特に学生!金を持っていない、というこの時期は非常に大切なのよ!そうでなければ出来ないことを、とことんやっておきなさい!小銭くらいなら、社会人になれば持ててしまうのね、そうなると銭なし時代に出来たことが出来なくなるの!わかる?出来なくなるのよ!

 社会人になれば、金を持てるようになるから、それで出来るようになることばかりを考えるでしょ?夢見るでしょ?車に乗ってみたい、飛行機使って旅行してみたい、たまにはレストランで食事したい・・・。

 そうなると、野宿でツナ缶あぶって、熱々をつまみながら、飯ごうの飯なんても食えなくなるのよ!

 だから、銭がなければ、頭と仲間と関係使って、手間と時間をかけて、何とかバカをやるしかない、それが出来るときにとことんやっておく、それ大事ね。

 この自転車もある意味典型的な、そうした一台なんだろうと思います。ちょいと外れたかっこよさがあって、人をちょっと驚かす迫力もあって、走行性能もそこそこある・・・、そして盗難の心配も、非常に低い。何拍子だ?そろった、ちょうどいい一台だと思うんだが・・・ね!

00020140909_155634_413_convert_20140913131739s_201411161619077d9.jpg
※盗難フリーなどといっても、こんなに目立つ紙細工自転車が盗まれたんで、やっぱり油断大敵だよね!見かけた方はご一報ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2327-51d7d0f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター