メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |来たよー!溶射のフレーム 多分史上初? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

来たよー!溶射のフレーム 多分史上初?

ついに来ましたよ!

080428hon.jpg


届いたばかりの溶射フレームです。

右から説明いたします。

080428aen.jpg


これは亜鉛を吹き付けたものです。きれいに磨けば銀の典型になるでしょう。番手をヤスリの決めて磨く。バフをかける。腐食させるなど、様々加工が考えられます。

次は、
080428dou.jpg

銅です。十円玉をイメージしてください。

銅は柔らかくて、重いという自転車にはまったく不向きな金属ですから、銅の地金のフレームはおそらく作られたことはないでしょう。それが可能となるんですから、ちょっと夢のフレームですね。

緑青かけると、神社の雨樋のような自転車のできあがりです。

で、次は、
080428sinchu.jpg

真鍮。これは五円玉です。
しかし、これをしっかり磨いてバフがけすると、金のフレームになりますね。
どちらかといえば、黄色みは薄くて、トランペットやトロンボーンなどの金管楽器をイメージするとわかりやすいかも知れません。

もちろん緑青がけもできます。
加工したら即クリアがけをしないと、そこから酸化が始まりますので、結構手早さが大切かも知れません。

いずれにせよ、これからの加工が勝負ですので、その経過は本ブログ上にて公開していきます。
ファーストロッドの初体験、これがどう展開するかが今後に関わってきますので、緊張しますが、まあ、なんとかかっこの良いものに仕上げていきたいと思います。

フレームだけでなく、各パーツなども様子を見ながら、発注していこうと計画中、今までにない変な自転車をご所望の方は、今後の行方に注目していってください。

では、明日よりチョコマカ加工に入ります!

お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

すごいですね!
遠山さんおひさしぶりです。
昨年盗難から帰って来た愛車で毎日自転車通学してます。

溶射すごいですね!上の写真見てびっくりしました。金属を勉強している身として、興味がかなり湧きます。溶射フレームを使った自転車が出来上がって行く様子がかなり気になり、楽しみにしております!
【2008/04/30 09:40】 URL | 川村 #- [ 編集]


GT君はお元気のようでなによりです。
そうなんです、溶射はこれからなんですよ。さてどうしようか?と、錬のおじさまと相談中です。
【2008/05/01 09:56】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/233-e4ae5fc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター