メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロップ化では・・・無いか?STI化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップ化では・・・無いか?STI化



 ハンドル周りを変更する、もう定番となっている改造ですね。

 通常ならドロップ化という形で、依頼を受ける内容ですが、今回はハンドルそのものそのまんまというご希望です。

20141125_111833_201_convert_20141126224318.jpg

 ブルホーンバーになっておりますが・・・。

20141125_111827_704_convert_20141126224332.jpg

 シフターなどは手元変速ものですので、さしたる不便はないはず・・・と思いますが。

20141125_111840_535_convert_20141126224301.jpg

 こう見ると、確かにゴチャついていて、ゴッツイ感じがします。これをSTIで一本化していこうという。

 20141126_145205_508_convert_20141126224210.jpg

 ここに、このように付きます。ブレーキは通常通り握れますが、シフティングはどうか?

 けっして、やりにくくはありませんね。普通に使えます。

20141126_145212_895_convert_20141126224155.jpg

 ステムの両サイドはスッキリしました。ワイヤーもハンドル内に通せれば・・・と思えますが、アウターワイヤーにかなりストレスがかかるという難点も、そして、ハンドルに穴を開けるというのは・・・ちょいと抵抗もなくはない。

 20141125_111849_529_convert_20141126224248.jpg

 いつものように、フロントディレーラーをフラットバーシフトのものから交換します。

20141126_145219_703_convert_20141126224143.jpg

 ソラの純正ディレーラーであります。

 20141125_111859_229_convert_20141126224236.jpg

 リアディレ-ラーはシマノものの時は、大体そのままで。

 20141126_145245_458_convert_20141126224116.jpg

 ブレーキもショートリーチに。これでガツンと効きますが・・・。ホイールの着脱の時ワイヤーの引きシロがちょいと問題になる。

20141126_145238_514_convert_20141126224128.jpg

 こういうものを付けると、いちいち六角レンチでワイヤーを外さなくても、ホイールの着脱が可能になる・・・、すばらしいですね、輪行派にはうれしいワンポイントになりましょう。

 20141126_145153_527_convert_20141126224222.jpg

 基本この仕様では、ハンドルの先を持つことになるので、平均スピードは・・・上がるでしょうな。

 こういうワンポイントであっても、影響のあるパーツだと、相当変わったように感じられるはず。

 というのも、ドロップ化まであと半歩のところまで来ているよ・・・。こちらはやる気満々なんだが、人それぞれにはペースというものがあるので、まあ、泣くまでまとうホトトギス・・・なのであります!

06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20141126235822bf8.jpg
※こちらもハンドルに特徴あり!磨きのツーリング車!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2336-b8a61f07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター