tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ギャラリー置き傘自転車? |
![]() 二本足のかかしかな?のようにも見える、立つ折りたたみ自転車であります。 ブリジストン、日本の誇るタイヤーメーカーの自転車、イエイエ、自転車メーカーの自転車であります。 BSさんは、今年のサイクルモードにも来ておられなかったようで、どうしたんでしょ?確かに作る自転車に花はない、これはほぼ言い切れるかもしれませんが、堅実なものは作っていますね。 BSカーボンだって、絶対にバカに出来ないですぜ。イヤ値段で比較したら・・・、海外物に負けてはいない・・・と思いますね。 そして、BSの鉄フレームといえば、ネオコットでしょうね。近い内に、今眠らせている店主のネオコットを引っ張り出して、リニューアルさせてやります、アッと!驚く一台として、再生させたいですね。 と、優れた日本の自転車メーカーとして君臨されます、BSさんの折りたたみ号なんでありますが・・・。 まず重たいよー・・・。車に積む?といっても、ちょいとかさばるよねえ・・・。 持って歩くなんてことは、考えない・・・、というか、そんな気無くすくらいの重さです、なら乗りますわ、となるくらい。 というと、この折りたたみのメリットって・・・何でしょう? 収納性? ![]() 確かに、広げて、このクイックをしめればいいという簡単構造をしているので、まあ唯一のメリットはやはり収納性かしら? でも・・・。 ![]() タイヤが12インチ・・・。そんなサイズあるかなあ?とカタログ首っ引きで調べると、ありました。大手が作っていました。 極端に小さい小径車なんかになると、タイヤのサイズが特殊すぎて、その取引会社しか持っていなくて、チューブ一本なんかでも、えらくぼったくられる・・・なんてこともあり得ますし、それでも手に入ればいいが、その会社が取引打ち切りとかになってしまったら、入手の経路がたたれかねない・・・。 やはり、いかにセンスがよくとも、かわいくとも、特殊な形状・サイズのものには、長く使い続けることを考えるのであれば、警戒しましょうね。 ![]() ブレーキシューがホイールのRからはみ出そうなくらいの、小さい車輪ですね。でもまあ、一般サイズの範囲内でよかった・・・。 で、このブリジストン折りたたみ小径車の使い道ですが・・・どうしましょうか?ある意味収納だけで、これほどの小径なんであまり長距離は向かない・・・。 ![]() 全貌はこんな感じ。さてと、どう使うか・・・。 この自転車は、先日ご紹介した、こちらの記事に出てくる高円寺にある、カフェギャラリー3さんの持ち物なんですが、当初は手放そうかとも・・・色々考えたようでありますが、タイヤ交換して、再生させた、では何に・・・。 ある意味、置き傘的な自転車として、お店に置いたらどうでしょう? 作家さんが自分の個展に、こちらのギャラリーさんを利用する。駅から、お客さんが「ギャラリーまでどう行くの?」なんて連絡が来たら、ちょっとそこで待ってて!自転車で迎えに行くから・・・なんていう使い方・・・。 一週間ほど、作家さんがギャラリーに張り付くんだったら、こいつで簡単な買い物に行くなんていうのもいい・・・。 開催期間にその作家さんに自由に使ってもらえて、使用しないときは折りたたんで、隅や裏に置いておく・・・。 そんな使い方が、こいつには向いているかな? なーんて、用途なんかもイメージに併せて、考えてやると、なんか自転車も生き生きとしてくるような感じがしていいもんです。 それまで、折りたためるが重いし、長く乗れないし、何この半端な自転車?と思いがちだった自転車が、そうか、置き傘的な使い方で、こまめに役立ってくれる、それが一番だ!と思えるようになると、自転車も一段と輝きを増すというものであります。 人だけではない、自転車にだってモノにだって、目的や道を示してやったら、輝き出すんでしょう・・・。 置き傘君!これからはこまめに小回り効かせて、高円寺を走り回ってくれ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2339-20d528f7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp