メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |目立たず地味ながら 縁の下から支えます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

目立たず地味ながら 縁の下から支えます



 中野にある、ビンテージバイクを扱うお店ですが、どうもミキスト系に標準をあわせているような感じですねえ。

 持ってくる自転車、そのほとんどがミキスト系なんですね。しかも決まって、フランスからお目見えしています。

 当店はビンテージであろうとなんであろうと、基本現行品主義なので、こうしたまた別ポリシーのモノが来ると、いい意味で緊張します。

 やっぱりマファックがいいんですよ、なんていわれても、効かないブレーキのどこがいいんだろう・・・なんて思う店主なんでありますが、まあ見た目のバランスからいうと、確かにねえ、その気持ちわかります。

 当店も、できる限り味を壊さない形での現行品主義で行くつもりでありますが、やはり限界はあり・・・ということなんであります。

 出来うるところは分解して、メンテ。どうしようもないところは、自らは中古市場には立ち入りませんので、ご本人に探して持ってきていただく・・・、という役割分担で行きたいところであります。

 20141023_145806_370_convert_20141129165653.jpg

 メインはワイヤー系の交換とその周辺の調整。大体これでシフティングは生き返ります。そうでなくても、問題点が見つかりますね。

 20141023_145753_264_convert_20141129165727.jpg

 チェーンの交換も、チェーンリンクやスプロケの摩耗の点検につながります。あとクランクのBBですね、ここにはすべての水が集まりますので、中にはひどいことになっていることも多い。

 玉磨きから、調整グリスアップまで、やることありです。

 20141023_145841_547_convert_20141129165622.jpg

 消耗品の代表である、タイヤもチェック。大抵ダメですね。それと前後ハブ、これもBBと同じく、分解して、玉磨きから調整とグリス入れ替えを行います。

 この辺やるだけでも驚くほど、自転車は走る気を出してくれますね。

 まだ使えるじゃん、ええ、ちゃんと装備してくれれば、まだまだ働きますよ、アッシもね。

 20141023_145758_817_convert_20141129165713.jpg

 ブレーキ周りもチェック。シューの硬化などを見てから、ワイヤーなども。ビンテージの交換ワイヤーは、無いことを前提に、安全に切れないものをいかに作れるか?なんてことも、視野に入れていかないとね。

 この辺のブレーキワイヤーは、現行モノよりも細いので、カンパ系シフトワイヤーなどを流用します。太鼓も小さいので、使い勝手がいいですね。

 20141023_145822_245_convert_20141129165637.jpg

 今回このサンプレのプラスチック部分が破損をしていたんで、持ってきていただいての交換。そういえば、フロントディレーラーも全開軸がへし折れていた・・・。こういうところにプラスチック使うなよ!

 なんていうと、使うのは適度に、あまり経年超えて酷使しないでね・・・なんて声が返ってきそうですね。

 ビンテージ品は、それが新品であったとしても新古品に過ぎませんのでね。

 20141023_145747_693_convert_20141129165741.jpg

 という感じで、自転車屋が再点検してから、またこれも市場に出て行くのかしら?ちょっと使っただけで、破損・・・なんてことだって起こりうるビンテージ。

 夜店の亀ではないが、死んだその日が万年目なんでありますから、その辺もしっかり考えた上で、選択してくださいね。

 まあ、なんか起きましても、基本現行品にて、何とかする方向で動きますんで、ご相談くださいね。基本買い換えをおすすめすることは・・・、ほぼ無いと思いますんでね!


05-29@16-43-35-861_20141129173100be6.jpg
※ちょっとレトロ風に作ったかな?通勤津学には最適な、入門レーサー・・・ってとこでしょうか?走るときは走るよ!
スポンサーサイト





この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2340-b2bc48e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター