メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |完組ホイール管理・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

完組ホイール管理・・・



 これは何でしょう?お線香ではありません。

20141202_172546_619_convert_20141205083100.jpg

 フルクラム・・・・?といえば、ホイールのメーカーですね。

 ということは・・・?

20141202_172656_726_convert_20141205082958.jpg

 スポークのセットだった、というわけですね。

 スポークなんて、いつもの奴ではダメなのか?ダメなんですね、完組ホイールの場合には・・・、特殊形状のものが使われていることが多く、交換するにも、そのメーカーの、種類と年代を合わせないと、出来ないことがほとんどで、これはまた、大変な手間になってしまいます。

 20141202_172712_526_convert_20141205082937.jpg

 この形状が、通常のスポークとは異なります。通常のスポークは引っかけ構造になっていますからね。

 ちなみに・・・。

20141202_172835_122_convert_20141205082915.jpg

 このフルクラムレーシング7は、まだ癖のいい方だと思います。

 というのは、特殊形状のスポークは反フリー側だけで、フリー側は・・・・。

20141202_172848_438_convert_20141205082824.jpg

 このように、一般の引っかけ形式のものだからです。

 20141202_172915_587_convert_20141205082800.jpg

 右側の溝二は、スポークがありませんよね。抜けが起きてしまったんです。一本だけのね。

 でも、セットで購入しないといけません。送料含めて二千円超え・・・。

 当店所有のスポークだったら一本100円前後で片付きます。

 20141202_175732_561_convert_20141205082717.jpg

 取り付けをして、通常の振れ取り台に乗せて、調整する。材料費で今回二十倍以上・・・。でもこのホイールだからいいようなもので、ものによっては、きしめんのように幅広のまたそんなところにも炭が使われていたりすると・・・、一本いくらするかわからない。

 しかも、それを調整する工具も特殊だったりすると、ショップが持っていない場合には、その一本のためにそれを探して購入する・・・なんてドミノ倒しも起きかねない・・・。

 完組のスゴイものはもう神がかりものだと思います。

 それはそうです、すべてそのためだけに特殊設計をされた、ワークスマシーンのようなものなんですから・・・。

 でもその分のリスク、というのも当然潜在している・・・というわけですから、特殊なものを購入される場合は、スペアパーツと、工具が特殊な場合は、その工具のストックも当然ながらするべきかと思います。

 これから、年末のボーナスシーズン??????なのでしょうか?海外サイトから、安いから!!!!と浮かれて購入したあと、2年後にスポーク折れ・・・。そうした際に対応できないと、その時点でお釈迦になりかねません。

 そういうことまで考えて、衝動買いには、要注意であります!

 と、ここで宣伝!

 手組ホイールは、その点、全く問題なし・・・なのであります!DT585の名作リムや、近々公開します、国産ポリッシュリムなど、そこそこそろえて、お待ちしていますよ!心置きなく長く走りたい、という方にはうってつけの、手組ホイールなんであります!

 エッヘン!


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2345-f38de1b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター