メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまにはやったり スレッド化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

たまにはやったり スレッド化



 自転車好きのちっちゃなこだわりなんだと思いますが。まあ、走りには直接影響はない・・・、ポジションのことは別にすると、ほとんど影響がないが、どうもこれではダメで、何とかかえられませんかねえ・・・というご相談を受ける、スレッド化の施工なんであります。

 基本やりません!この施工は終わりました!と、いうことなんですが、いくつかの条件が満たされれば、まあ、全くやらないことはない・・・というスタンスでおります。

 デローザのネオプリマートなんていうような、超高級車過ぎるようなものの施工は、まあ、失敗の危険性もありますんで、基本やらない。失敗しても、お咎めなしなら・・・でもまあ、それもあまり気持ちのいいものでないので、基本やらない・・・。

 今回はFUJIのフェザーCX、知らない車種でもないので、久々にやってみるか、とお引き受け。

 20141202_122403_642_convert_20141210181938.jpg

 確かにメカニカルな感じはしますが・・・、モロクラシカルな風合いをお好みの方は違和感をお持ちになる・・・わかりますなあ。

 でもわからない人にはわからない。別にいいじゃない、どっちだって・・・と。

20141202_122414_651_convert_20141210181911.jpg

 あとはこのハンドル直づけのシフターを移動したい、今回はこの二つのミッションということで、施工開始。

 20141210_121309_431_convert_20141210181747.jpg

 スレッド化をする前に、必要なものは、スレッド用のヘッドパーツなのであります。

 しかし今回はちょいと難題なのが、こいつはオーバーサイズの車体なんであります。ある意味、オーバーサイズは今の自転車の主流になっています、それに併せるようにアヘッドのヘッドパーツもオーバーサイズように作られているので、アヘッド・オーバーサイズの組み合わせは最強です。

 ところがスレッド・オーバーサイズというのと、アヘッド・1インチという組み合わせは非常に難しい状況になっております。

 まず昔の主流であった1インチですが、これはこれまた昔の主流であったスレッドには強い。今でも強いです。パーツの安定供給は可能です。

 ところが今主流のオーバーサイズとスレッドとの相性は、まあほとんどダメと言っていいでしょう。

 と同時に、かつての主流の1インチと今主流のアヘッドとの相性もまた壊滅的にダメなわけなんであります。

 でも、まあ、捨てる神あれば拾う神ありということで、オーバーサイズのスレッド用ヘッドパーツというのが存在するんですねえ、しかもシルバーと黒という2種類・・・。

 当店以外、一体誰が使用するんだろう?とマジで疑問持ちますよ。

 というのもね、オーバーサイズのスレッドステムがこれまた絶滅種だからなんであります。

 当店はまあ、その辺ネタの宝庫でありますから、何とかしますが、マジで年間どのくらいの業者がオーバーサイズ・スレッド用ヘッドパーツを使うんでしょうか?全く想像尽きません。

 で、そのあるヘッドパーツを打ち込んで・・・。

 20141210_121301_406_convert_20141210181759.jpg

 スレッド用ステムを装着する・・・、ある種完成なんであります。途中の手間は省きます。やはり、コラムは鉄じゃないとダメですねえ、よほど堅いいいアルミコラムなら何とかなるかもしれませんが、ものによっては、ねじ山がボロボロになりかねません。

 20141210_121339_750_convert_20141210181716.jpg

 ハンドルシフターを外して、ステムに移動させます。

 20141210_121327_524_convert_20141210181736.jpg

 これはスペーサーで何とか移せました。

 20141210_121229_120_convert_20141210181843.jpg
 
 あちこちチョコチョコいじった形跡ありですね。

 20141210_121235_101_convert_20141210181832.jpg

 競技用ブレーキがしっかり付いていますし。

 20141210_121213_349_convert_20141210181855.jpg

 パッと見はあまり変わらないようですが、こだわる人にとっては、オオ!スッキリ!とか、かっこよくなった!ということでちょいと騒がれます。

 今年のヴィトンのこのカットの形がいいのよ~、というブランドおばちゃんと、まあ同じようなものかな?イヤ、形式に踏み込んでいるので、もう少し・・・、まあいいか。

 といことで、条件がそろえば、やらないこともない、スレッド化・・・でありました!




20141207_162218_694_convert_20141209115110.jpg
※この値段でこの見た目のスペックはないよなあ・・・。サイズ500で一台のみ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2350-5c666677
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター