メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地味ながらジーンと染み入るメンテなんであります tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地味ながらジーンと染み入るメンテなんであります



 自転車に関して、いろんな種類の仕事がありますが、今回の仕事内容なんかは、まあドンピシャというか、狙い所というか、大変うれしい内容の仕事なんであります。

 こういう形で持ち込まれたわけであります。

 フレームはプジョー。

 20141206_163904_418_convert_20141211215220.jpg

 外されたパーツ達。

 基本、これらの元々付いていたパーツ類を生かして、再生してほしいと言うこと。もちろん、かつて乗っていた自転車だということです。

 20141206_163941_788_convert_20141211215156.jpg

 見た感じ、前後ホイールは・・・、交換した方がいい・・・という劣化の程度でした。

 それに、特に後輪。

20141206_163934_292_convert_20141211215207.jpg

 六速となっていますが、この形式で再生すると、これしかあり得なくなります。

 それを

20141211_150442_103_convert_20141211215051.jpg

 8速で再生してやるとすると、仮にWレバーではつらい・・・ということになっても、現行のクラリス8速の手元変速、STIに交換して走ることが可能なんであります。

 まあ、その辺まで考えて・・・レストアする・・・わけであります、ゴホン。

 20141211_150516_637_convert_20141211215006.jpg

 前後ホイールは、組み直しました。21ミリのロープロファイルのホイールです。クラシカルな雰囲気がありますな。

 20141211_150459_536_convert_20141211215029.jpg

 スキンサイドのちょいといいタイヤを成り行き上、履くことになりました。

 20141210_200217_522_convert_20141211215144.jpg

 その他パーツ類は、大森社長にお任せ。いつものような殺気のこもった仕事ではなく、元に戻れよ・・・というやさしい仕事でありました。

 20141211_150542_892_convert_20141211214932.jpg

 ウーン、味のある戻し方であります。

20141211_150432_195_convert_20141211215105.jpg

 金属肌のところは、塗装がはげたところを部分的に磨いたわけです。

 20141211_150425_353_convert_20141211215117.jpg
 
 磨きと洗浄で、スッキリしています。

 20141211_150453_119_convert_20141211215040.jpg

 ばらして、戻す。オイルを入れて、シューを交換します。

 20141211_150523_477_convert_20141211214954.jpg

 ブレーキレバーもきれいになりました。もちろんバーテープも新しいシロ。

20141211_150532_717_convert_20141211214943.jpg

 ピラーも磨いています。サドルもクラシカルな形、コンコール系のサドルになりました。違和感なし。

 20141211_150505_349_convert_20141211215017.jpg

 Wレバーは、再生断念。フランス野郎には台座の形から、サンツアーものしか合いません。

 20141211_150913_829_convert_20141211214918.jpg

 モンブラン、というだけあって、あちこちに白い雪の痕跡がありますね。

 20141211_150416_747_convert_20141211215129.jpg

 完成でーす!

 イヤー、やっているコッチがうれしくなるような、ザッツ再生!!!!というヤツであります。

 一定の歳の方が乗ります。かつて乗っていたヤツね、そいつを再生させて乗る。旧友と会った感じということを聞いたことありますが、まさに・・・。

 お互い随分年取りましたが、これからもよろしく。俺もまだ走るよ、アッシも足回り一新に走る気満々でっせ!

 ヨウシ!いくか?ヘイ!

 走り心地もいいですよ。乗った瞬間に、俺の自転車だー・・・と思うに違いない、と思います。

 こういう自転車って、結構眠っているんだろうなあ、出てこい!出てこい!あなたしか乗れないよ!

 こういう自転車とライダーが増えることが、自転車文化全体の成熟化につながるんです!

 だって・・・、、こういう自転車乗っている方が、今現行の新車レーサーのどれに乗れっていうのよ?カーボン?アルミ?鉄?ちょっと想像付かないし、板にも付かないでしょう。

 イヤー、理想的な仕事だよね。こういう依頼が増えることをいろんな意味でお待ちしていますよ!

 どんな姿のものでも、状態のものでもご遠慮なく、ご相談ください。大抵のもの見ても驚きませんから、もう・・・。

 06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20141211222631b65.jpg
※これは疑似ながら、見た目はクラシカル・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2352-86e76832
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター