メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |岩の原ワイン 試飲会 これからも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

岩の原ワイン 試飲会 これからも・・・

DSCN6341[2]_convert_20141215230017

 日本で最初に葡萄酒の醸造が行われたのは、新潟の上越、この岩の原ワインなのだそうです。

 新潟・東京両方で、特に歌舞音曲の方面で大変お世話になっている小田さんのご厚意で、今回岩の原ワインの高級クラスの試飲会を当店二階の響き床で行われました。

 三種の高級ワインが出る。

 スタートの白ワイン甘め、アッサリ系の赤ワイン、コッテリ系の赤ワイン。

 事前に予告された内容で、何を作ろうか・・・と。

DSCN6403[2]_convert_20141215230103

 柿と焼きヨーグルト 煮詰めたバルサミコ ミントこれをスタートワインにぶつける。

 20141213_082904_317_convert_20141215225924.jpg

 濃い昆布だしで、野菜を煮る。アッサリ系の赤ワインは和食にも合う・・・という事前情報を元に。

DSCN6372[2]_convert_20141215230027

 昆布だしのトマトペーストで、野菜を煮込んでみた。

20141213_164939_204_convert_20141215230004.jpg

 昆布だしで肩ロースを火入れ、コッテリ系に向けて。

 20141213_165021_755_convert_20141215225942.jpg

 それと、香味油で同じく肩ロースをコンフィにしてみた。

20141213_164959_668_convert_20141215225953.jpg

 赤ワイン一本分を煮詰めたソース、プルーンを入れてコクを出す。

DSCN6394[2]_convert_20141215230051

 豚肉にこの赤さ?といっても心配なかれ!

DSCN6393[2]_convert_20141215230040

 鶏レバーのソテーと半熟卵 レタスのサラダ。

 その内、宴も興に入ると・・・。

20141213_225115_275_convert_20141215230126.jpg

 こうなるのであります・・・。

20141213_221733_710_convert_20141215230218.jpg

 ウードとレクも飛び出して・・・。

DSCN6495[2]_convert_20141215230115

 新たなユニット達の誕生予感も・・・。

 という、いつものノリなのであります。

 これから、色々と当店内も事情がありまして、状況が激変していくのであります。

 自転車だけでなく、内輪受けの宴会だけではなく、より外に開いて、色々と仕掛けていかないといけなくなると思います。

 もっともっと、技術をあげて、あらゆる活動に努力と研究を注ぎ込んで、店という場を建て直していかないといけません。

 これからは自転車とはまた別の意味での展開をどんどんやっていくでしょう。そのための形式をしっかり身につけて、完成度の高いイベントを企画していきたいと思います。

 腕を上げるぜ!

 いろんな意味で、皆さま大変であります!

 でも乗り越えていかないとね、自分たちの力でよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2354-a4b1e95c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター