メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これはいいアイデアです!小柄の方へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これはいいアイデアです!小柄の方へ



 この車体のバランス見て、ググッときた方は、結構同じセンスをお持ちかと思います。

 どちらかと言えば、小さいフレームをデカく乗るのが好きな店主としては、非常に好きなバランスなのであります。

 と、同時にこのホイールをご覧ください!

20141214_143842_232_convert_20141216105706.jpg

 先日紹介したアラヤのポリッシュリムであります。これ反響がデカいです!国産、精度、見た目の三拍子といところかな?

 なので、これは700cなのでありますが・・・。

 20141214_143943_754_convert_20141216105548.jpg

 このフレームは650Aなのであります。ランドナーの中古を手に入れたようでありますよ。

 ということは、650Aのフレームに700cのホイールを付けている、という選択なんであります。

 もう一度見ましょうか?

20141214_143835_550_convert_20141216105535.jpg

 なんかやたらと店主好みのバランスだったわけは、それだったんですねえ・・・。ホイールとフレームのクリアランスを見ると、確かにこれはレーサーではありません、納得。やはりツーリング車のスケルトンです。

 650Aというタイヤのサイズは、実は実用車のいわゆる26インチのタイヤと同じサイズなんですね。正確には26*1 3/8というサイズなので、700cのリムよりも直径は短いんです。

 しかし、タイヤ自身のサイズがでかいので、700Cとは行って来いの状態ともいえます。そういう意味で、互換性ありなんです。

 当店が、提示する改造ママチャリの最終版が、700cホイールを履かせる、というのも実はこれと同じ理屈なんでありますね。

 650Aフレームが、これほどまでに700cホイールと相性がいいとなると、これはある意味一つのジャンルになるんじゃないか?ということなんです。

 既存の分類からすると、レーサーとランドナーの間なので、スポルティーフ・・・というヤツになるのかな?

 でも、ランドナーという車種は絶滅危惧種であるということは事実でありますが、かつては恐竜のように、ツーリング車の王者だったわけなんであります。そして、小柄な女性や男性もこぞってランドナーに乗っていたんですねえ。

 あれらは一体どこへいったやら?多分物置やその他に置かれてほこりをかぶっている・・・のかもしれません。

 そこでの狙いの一つ。小柄な方・・・。

 既存の700cフレームだと何ともわざとらしいスローピングになってしまったり、しっくりくるものがない!と諦めのお方がいたら、これは選択肢の一つとして、考慮に入れてもいいかもしれませんね。

 小柄でかつ、700Cをご希望の方は、志向をがらりと変えて650Aのフレーム畑を探してみる、というのはどうか?という提案ね。

 知り合いでいうと、140センチ台の女の子もランドナーを乗っていた、ということは、サイズ展開は700Cレーサーなどよりも種類があるかもしれませんな、まあ絶対数が少ないので、楽ではないでしょうが、あさってみる価値はあると思います。

 さて、この目から鱗の700Cランドナー。こいつもまた、恐ろしくフランケンなのであります。かなりぶっ飛んでおる!

 所有者はこのお方。

00000006-28@17-13-16-647_convert_20140629133010.jpg

 当店ツーリングクラブHGを牽引してくれている、石井君のやつ。

 というのであれば、まあ、フランケンも覚悟の上・・・、でもやはりヤツはぶっ飛んでいた。

20141214_143848_498_convert_20141216105655.jpg

 ランドナーで台座があるが、それをしっかり無視して、センタープル、しかもヨシガイさんの復刻限定ブレーキを選んだ。

 20141214_143930_758_convert_20141216105525.jpg

 まあバランス的にも、イメージとしても悪くはない。

 20141214_143926_209_convert_20141216105559.jpg

 先日のアラヤ手組のホイールなので、11s対応のシマノリアハブであったが、そこに9sを入れていた。これもまあ、ありでしょう。

 20141214_143914_869_convert_20141216105611.jpg

 そしてどこで拾ってきたんだか旧型のシマノデオーレのリアハブを使う・・・、これもヤツならやりそうだ・・・。

 どうせWレバーのフリクションで引くんだろうから・・・。と思いきや・・・・。

20141214_143854_296_convert_20141216105644.jpg

 そしたら、カンパエルゴ10速をよりによって選択してきやがった!つーことはシマニョーロじゃないの・・・。面倒なことやるなあ、と思うと同時に、さすがに一年生として社会人、金かけるところを絞ってきたよ。これは学生にはなかなか出来ないよねえ。

 これでも十分に変態集合体なんだが、やるに事欠いて、こいつクランクを・・・、

20141214_143907_637_convert_20141216105623.jpg

 スラムなんかを付けてんの。完全にありもの組、ド変態系のフランケン号ときた。

 三大コンポにヨシガイまで引っ張り込んで、何考えてんの?スラノーロ?とでもいいますか?

 20141214_143901_392_convert_20141216105634.jpg

 ここもなぜかなんちゃってアヘッドにして、勝手にしろ!というスペックなのであります。

20141214_143835_550_convert_20141216105535.jpg

 それでも、やはりいいホイールを履くと、最後はバランスとれて見えるんだから、不思議なものね。

 寄せ集めでも要所は決めて、まあフレッシュな鉄の粘りがあって、踏み込むとそれなりに進むような、まあ本当どうしようもないくらいの変でかっこいい自転車なんであります。

 彼は元々こういう寄せ集めをセッティングしながら乗るタイプだったとはいえ、もしかして、これは一つのジャンルになるかもしれませんね。

 これでもか!というくらいの不統一パーツを何とか集めて、何とか乗りこなす。整備とメンテは欠かせないながら、世界にどこにもない一台という、風狂の一台。

 変態自転車風狂の会・・・発足だな。もちろん会長はツーリングクラブHGの会長兼任で、石井君にやってもらおうか?

 ということで、風狂の会始めます!当然会員募集!何となく、そういう自転車かっこいい!という方募集ね。

 カーボンフレームに統一コンポ・・・なんていう単細胞でなく、メカとしての自転車の深みに自ら落ち込みたい人、これまた募集だよね。

 と同時に、ツーリングクラブHGの来年の展開として、女子部の設置が企画されています。すでにモデル級の美女二人、美形熟女に、ダンサー系もいるというにおうような面々なのだ!

 ソフトも充実!ハードの新展開も含めて、踏ん張って狸サイクル、変わりゆく状況に対応していくしかない!!!!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2355-fa8ffa26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター