メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スタートはドロップ化からも tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スタートはドロップ化からも



 ドロップ化の要請が止まりません・・・。というほどのパニックではありませんが、少なくとも当店周りでは、新車選択と同じくらいの立派な選択肢の一つとして、定着したような気がします。

 老若・・・というと、やはり若い方、学生さんがその多くを占める、という傾向です。

 20141216_115505_748_convert_20141219160645.jpg

 特に大きな不自由はないと思うんですが、ドロップというハンドルに交換することは、パーツ交換した以上に車種が変わる、というくらいのエキサイティングな改造のようであります。やっているこちらとしては、いつものヤツね、と思いますが、納車の時のお客さんの反応はスゴイですね。

 まさに新車が来た!という感じなんですね。

 20141217_155316_667_convert_20141219160521.jpg

 ドロップ化であります。

 20141217_155325_856_convert_20141219160509.jpg

 シマノSTI、ソラがついてます。これも最近の特徴で、かつては安くあげるために、バーコンを使用することも多かったんですが、このところはこのブレーキ・シフター一体型のSTI一発希望の方が増えましたね。ちょっとした自分にボーナス・・・現象なのでしょうか。

 20141216_115510_802_convert_20141219160625.jpg

 で、いつもながらのドミノです。フロントディレーラーが引きシロの関係で、STI用のものに変わります。

20141217_155255_658_convert_20141219160543.jpg

 ソラの純正フロントディレーラーです。やはりコンポですね、こういうときにわかります。

20141216_115459_129_convert_20141219160657.jpg

 あと前後ブレーキのリーチが変わります。これはロング系なんですが。

 20141217_155308_835_convert_20141219160532.jpg

 ショートのものに変わります。これもソラVというもので、STIの引きシロに沿って開発されたものだと思いますが、相性は非常にいいですね。

 ブレーキ自体の剛性もいいですねえ、であるのにこの値段・・・、シマノさんすごすぎですわ。

20141216_115518_417_convert_20141219160610.jpg

 ディレーラーはそのままながら、8速を9速にします。

20141217_155247_342_convert_20141219160555.jpg

 これにて完成!

20141217_155238_852_convert_20141219160441.jpg

 ドロップ化クロスのできあがりであります。

 納車の際には、感慨深げのご様子、といってもまだ若い学生さんですが、乗って納得、しばらくこれで乗り倒す!ということでした。

 ポジションを出すというのもいいですね、ヘッド周りのスペーサーも随分ありますし、ステムもあと20ミリは前に出せます。
最近の若いかたはより腕が長くなってきているので、大きくゆったり乗れるようなると、オ!いけてる!と思われますな。

 あとは、クランク周りをソラトリプルにしてやるとか、リアディレーラーをソラでそろえるとか・・・。

 そして最終兵器として、ホイール交換の選択肢もあるよと、悪魔のささやきを入れておきました。

 その他パンク修理は当たり前、ちょっとしたメンテの話や、輪行バッグ使い方などは徐々に覚えて、残り2年の学生生活をこの相棒と豊かに過ごしてオクレ!と願をかける。

 学生なんだから、金は潤沢にはない、それは当たり前。金使えないなら、頭や関係を使いなさい。そういう工夫の中で、人車が一緒になって成長していく過程なんていうものは、なまじ銭もらえるようになった社会人からでは、なかなか出来ない貴重な時期でもあるではないか?

 本当はレーサーほしいんだが・・・、でもお前がいてくれるからいいか・・・、という愛着の原点のようなもの。
 
 ある意味一番懐かしかった時期となるかもしれません。そういう時期をコイツと一緒に駆け抜けてほしい。いい一台なんじゃないか?替える背中は納得してくれていたように、店主には見えました。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2361-5057cff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター