メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ほぼ完成形といっていい!11sシマノコンポ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ほぼ完成形といっていい!11sシマノコンポ



 言わずと知れた、大森社長のピカピカバラクーダであります。

 ブログでご覧になってから、実物を見ると大抵の方はまた驚くようであります。

 写真以上・・・。まあ、実物の迫力にはかないませんわ。それに輪をかけた、店主の写真下手も手伝ってですが。

 20141217_160849_213_convert_20141220152743.jpg

 改めて、無塗装のアルミ磨きはスゴイですね。

 20141217_160857_550_convert_20141220152718.jpg

 アルミで無くて、鉄に見えてきますよ。まさに剣の輝き・・・。

 20141217_160839_820_convert_20141220152754.jpg

 研ぎが入っているようであります。さすが無塗装というだけあって、金属の地の迫力が伝わってきます。

 ただし、管理はそれなりです。常に曇りに気を配って、ピカールやブルーマジックなんかで、シュコシュコと・・・。大森社長は楽しそうにして、そういうことをやっていますが、それを厭うようであれば、一枚クリアをかけることをおすすめしますね。

 と、今回は、磨きの話以外の話がありましてね・・・。

 大森社長がお誕生日を境に、コンポをアルテグラに格上げしたんであります。

 20141217_160758_324_convert_20141220152944.jpg

 デュラエースの9000系から流れてきた11sの流れをくむコンポですが、いくつか特徴がありまして、見た目からするとこの4アームのクランクなんかが象徴的変化のようでもあります。

 チェーンリンクの柿の種構造は前回と同じでありますが、これにてコンパクトドライブとオトコギアとの差が無くなったという機能的変化もあるようです。

 ちなみになんでか?かんでか?カンパまで4アーム・・・。今までアレを見た目として絶賛している人にお会いしたことがない・・・、アレを支持している方って、本当におられるんでしょうか?

 20141217_160809_510_convert_20141220152932.jpg

 ここは肉がこそげ取られている印象がありまして、細工するにはちょいと手間がかかるかもという印象ですが、スプロケは11s、リヤハブは8速以降10速まで共通した規格が壊されたために、今後ホイール難民が出る予想・・・。

 20141217_160909_432_convert_20141220152857.jpg

 フロントディレーラーの方が機能的に向上しているようですね。片手の上がり方が相当上になりました。それに併せて、ワイヤーの張り方もフレームによって異なるようで、外掛け、内掛けという区別が発生します。その分パシャッと、シフトは決まりますね。

 20141217_160823_290_convert_20141220152846.jpg

 キャリパーブレーキの性能もか成り上がった・・・と思いますね。ダブルならぬ、トリプルピポット?と思えるような構造になって、制動力はかなりアップしたと思えます。

 20141217_160733_600_convert_20141220152732.jpg

 そして一番の変化がここ。STIのブレーキの引きが、格段に!格段に!格段に!もういっちょ、格段に!よくなっていますね。

 今まで何がイヤだったか?STIのブレーキの引きなんであります、あの何とも鈍重な重さが大嫌いで・・・、だから故に、シマニョーロなんていうのを早いうちからやっていた、訳なんであります。

 それが今回はもう、パコパコと引けます。何なら使ってもいいかな?と思えるほどです。

 全体としての合格点というか・・・、これってある意味完成形なんじゃない?と思いますね。しばらくこれより進化する必要ない・・・・、とすら思えますね。

 シマノは11sをもって完成形となりました!と高らかに宣言していいんじゃないでしょうか?

 もう通常のレーサーならアルテグラで十分であります!!!!十分すぎるほどでしょう。

 105なんてもう、シマノさんの良心の塊なんじゃないかな?あの値段で、このスペックの完成度、もういいでしょ、アレで。

 脱帽ですね。今回は・・・。

 あとは、フレームの持っている雰囲気に合わせて、カンパのベローチェやアテナとの間で決めればいいわけで、悪いがレッド以外のスラムの入る余地は・・・日本での値段もからめてながら、ほぼない、といっていいでしょうな。

 最下位コンポのアペックスが、このアルテグラより高いなんて、もう馬鹿馬鹿しくって、話にならない!スラムは本当に日本で定着する気はあるんでしょうか?ないでしょうな、残念ながら・・・。

 そんなわけで、実用コンポとしては、105、アルテグラ、ベローチェ、アテナ、で決まりでしょう、それ以上となると足によりますが、道楽かシャレ・・・という感じでしょうかね。

 イヤー、マジで驚きました。改めてシマノの中級コンポはスゴイ!面白くなくとも、つまらなくとも、スゴイものはスゴイ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2362-6205adc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター