メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ランドナーのレストア 買う以外の豊かな可能性 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ランドナーのレストア 買う以外の豊かな可能性



 大事にランドナーを乗っておられる方から、音なりがするというご報告。

 音なりかあ・・・。ある意味最難関に近い手入れが必要になるんですねえ。

 ご依頼主様曰く、ステム周りで音が・・・とい事はヘッド周り・・・。ただ音はフレームを伝わってくるので、実際の出所を突き止めるのが難しい。

 またステム内部で聞こえるとしても、臼そのものが原因ということは、よほどステムが焼き付いていない限りは起きない。

 こうなると、各所まし締め点検をする必要が出てきます、幸い、ざっといじった限り、グリスアップの必要そうなところすべてにガタがお見受けできたので、それらを丁寧に点検すれば、まあ何とかなるだろう・・・と、お引き受けしました。

 20141216_114131_397_convert_20141224200826.jpg

 ハブの内部の点検とグリス入れ直し、玉磨きなんかね。

 あまり、作業内容をお見せしていないのでたまには・・・。

20141216_143246_319_convert_20141224200701.jpg

 こんな感じで、汚れなどをすべて拭き取って、交換するものは交換してと、結構手間のかかるお仕事なんですね。

 20141216_143239_184_convert_20141224200715.jpg

 グリスガンでの充填作業、古い自転車となると、摩耗などを考慮して、気持ち多めに差しますね。人間ですと間接のコンドロイチン?か何か?コラーゲン不足の補い・・・なんだかわかりませんがね。マイナスイオンだの、アガリスク、コエンザイムq10だのと、出ては消えてのその実意味がわからないまでも、聞き覚えてくると無根拠にも信じられてしまう・・・変な物質というのかなんかありますね。その点グリスなんて、実際に機能してくれるんで、上等なもんだ。関節に差します?

20141216_114145_796_convert_20141224200814.jpg

 もちろんリアもやりますともさ!

20141216_114137_577_convert_20141224200631.jpg

 ここも大切ですね、しっかりガタも出ていたんで、BBの点検。その結果、シャフト交換の必要が出てきたわけですが、単体のシャフトで玉押し間隔の合うものがない、ということなので、丸ごと交換、ということになりました。

 20141217_160522_395_convert_20141224200753.jpg

 現行品のシールドベアリング、ある意味面白くもおかしくもないものですが堅実であるには違いない。今度ガタが出たときは、交換・・・となりますな。シールドは、カップアンドコーンとちがって、調整できるものでは無いところが、ちょいと惜しい・・・。

 20141217_160611_331_convert_20141224200742.jpg

 怪しいヘッド周りも点検とグリス充填。しっかり閉めてのガタ取りであります。

 20141216_114157_480_convert_20141224200803.jpg

 ブレーキも、ばらして洗浄、関節部分にグリス入れ、バネ調整もして、戻します。

 ワイヤーブレーキ系も交換で、気持ちスッキリした感じがします。

 20141216_114119_467_convert_20141224200728.jpg

 なんかスッキリした感じに見えませんか?

 ご自分で組み付けた車体だったようですが、あちこちにちょっとした緩みが点在していたようで、それがどういう具合かで、音なりとして出ていた、ということかと思います。

 結果何が効いたかの特定は出来ませんでしたが、音なりは解消。

 再度、最適な相棒として、ご一緒に帰って行かれました。

 単に新車を購入するというばかりではない、持ち自転車の再生レストアという選択。これをもっと喚起して、ジャンルとしてもっと積極的に展開することが出来ないか?一部のマニアックな何とか・・・ということでは無くて、ジャンルとして!の大転換・・・。

 やっぱり一台を大事に乗っておられる方というのもまた、いいもんです。

 いいんだ、俺はコイツ一台で・・・、枯れているというか・・・、まあ一つの日常での小さな悟りのようなものかとも思いますが、いいものであります。そうした悟りは、その下のさらなる深みの何かにまで通じているようにも思えるんですがねえ。

 こういう悟りにも一脈通じるような諦めではなくて、「もうこれ乗れないだろうなあ・・・」という諦めはちょっと待った!

 よほどで無い限り、自転車はよみがえります、再生しますよ!ということを強調しておきたいと思いますね。

 もし、コイツとまた一緒に走れないだろうか?という気持ちや疑問がわいたなら、まずはご相談くださいな。
 
 いろんな選択肢の中から、落としどころを探っていきましょう、何せ一大ジャンルになるようなレストアなんでありますから・・・。

 ご相談お待ちしています!

00020141207_162218_694_convert_20141209115110.jpg
※これは新車だが、これはこれでの完成形なのだ!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2367-76d5b17d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター