メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ダブルミッションということで! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ダブルミッションということで!



 大手さんやることは全く理解できないくらいにスゴイです。この車体、確かに抜くとこは抜いているんだと思いますが、フレームなんか見ても頑丈に作られているわけであります。

 しっかり作られているフレームに、まあ、そこそこのパーツが付いて、五万しない・・・・。なんでこんな事が出来るのか?

 その真相はわかりませんが、損して得取れ・・・とかいうんでしょうな、経営は難しい。

 今回はダブルミッションなんであります。

 20141224_103759_400_convert_20150107193450.jpg

 まずは、再塗装というミッション。

 20150105_143921_320_convert_20150107193349.jpg

 ブルーから、より深いネイビーブルーへ。海の深度が変わったような感じですね。

 そしてもう一つは、ハンドル交換。

20141224_103814_898_convert_20150107193337.jpg

 このフラットハンドルを、ドロップハンドルへ交換、という依頼。

20150105_144026_140_convert_20150107193231.jpg

 ドロップハンドルと同時に、手元変則のSTIへと替えて参ります。

 この手元変則にしたが異例によって、ドミノ倒しが起きます。

 20141224_103849_250_convert_20150107193324.jpg

 Vブレーキが、ショート系のVブレーキへと、変更。

20150105_144019_535_convert_20150107193243.jpg

 もちろん、フロントもね。
 
 そして、今回の最大のドミノ、ハブをどうするか?という問題。

 20141224_103822_720_convert_20150107193434.jpg

 元々のものが、さすがにここは抜きましたね、ということで7速のものが入っていたんであります。

 7速といえば、ある意味技術革新の枠から外されたコンポなので、残るといえば・・・残るのかもしれませんが、それ以上の8速とは断絶のあるパーツだということがいえます。

 この車体で、今後相当乗り込んでいきたいということであれば、やはり新技術の恩恵にもあずかれる余地を残して置いた方がいいのではないか?と思うわけであります。

 さすれば、ハブは8速以上のもの、できれば11速ものが出来てきた訳なので、その際先端に併せておいてやれば、よほどの形式が変わらない限り、相当長く、優れた現行品との間で走り続けることが出来る、という判断の下、105の11速もので組み直すことにしました。

 ドロップ化で起きる最大級のドミノ倒しでしょうな。

20141224_103838_251_convert_20150107193409.jpg

 コイツを、これに替えます。

20150105_144005_782_convert_20150107193311.jpg

 11速もはけるハブで、今回は9速スプロケを付けています。将来性あるでしょ?

 20150105_143952_132_convert_20150107193220.jpg

 リアディレーラーも、ソラ現役にします。

20141224_103832_308_convert_20150107193420.jpg

 フロントディレーラーも交換して、ようやっとドロップ化完成ということで、再塗装して生まれ変わったアンタレス、であります。

 20150105_143904_704_convert_20150107193359.jpg

 ダウンチューブの色が空色のように見えますが、これはパイプが三角形で、光の反射の関係でこのように見える、ということであります。

 シートステーブリッジも部分的に空色ですね。

 まあ、クランクも・・・ゆくゆくは・・・という気もしますが、まずは二大ミッションということで、今回はこの辺で。

 しかし、フレームが頑丈で、そこそこの作りであると、このくらい手間をかけてもいいかな?という気はします。

 これから、新車一台!という選択と、コンポ変更と再塗装という選択と分かれてくるだろうなあ、またはフレーム購入と既存の自転車のコンポ載せ替え・・・。

 経済状況の変化に伴って、今までよりも細かい対応は必要になるような気がしますな。不景気であったとしても、人は経済活動しながら生きていかなければなりません。なれば、選択肢は多い方がいい。

 様々な選択肢をそろえまして、お待ちしております!

00007-06@13-18-16-214_convert_20140708193823_2015010723242660d.jpg
※忘れちゃいけない、内装三段の固定ギア車。フレームはむちゃくちゃ走るし、一体これは何だ?!という一台。これで一冬三千キロでも走れば、春は別人だよ。内装三段は山にもいい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2381-0af5f9b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター