メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |選択の幅を広げる・・・ママ狸ん tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

選択の幅を広げる・・・ママ狸ん



 先日の打ち首号が、こうした形で完成を迎えたんであります。

 前、子のせを卒業して、後子のせにし、後ろカゴを外して、前カゴにする。これが今回の改造のメインとなりました。

 で、後子のせとなったのが、これであります。

 20150110_144249_358_convert_20150111192431.jpg

 当店一推しは、やはりイェップなんでありますが、今回は色とデザイン性を取って、ハマックスにいたしました。

 ハマックスというと、フレーム直接取り付けとして登場しましたが、今やこのタイプで、荷台取り付け型も出るようになったんですね。

 20150110_144315_617_convert_20150111192339.jpg

 アダプターを介すことなく、直に荷台を左右から挟んでいくタイプですね。単純な構造しています。着脱も工具なしで出来るというのも魅力的ではあります。

 20150110_144308_211_convert_20150111192350.jpg

 足置きの上下も簡単に調整できます。

 20150110_144254_761_convert_20150111192416.jpg

 ちょいと注目なのは、このダイヤル。これを回すと椅子本体が後ろに倒れるリクライニング機能が付いています。ある意味、子供が寝入ってしまって、お母さんの背中に頭をぶつけないように・・・というようなことなんでしょうか。

 椅子本体自体も、スプリングが入っており、上下の振動をよく吸収してくれる、そういう意味でもよく出来ているものかと思います。

 20150110_144300_186_convert_20150111192401.jpg

 あとちょいと難を言えば、三点止めというところかしら?できればイェップのように五点止めがほしいところなんですが・・・、まあこれだから危ない!というより、より安心感を得られる、という意味ですので、三点止めだから悪い、ということではありません。しっかりベルトを調整して、シートに子供の背中がぴったりくっつくようにしてやれば、問題は無いんであります。

 ということで、ママ狸んとしては、ちょいと珍しいハマックス付けということだったんであります。

 何せ今までのママ狸んでは、なんといってもイェップを推していたものでありますからね。

 ところが、昨今の経済政策の影響か、急激に円安が進み、輸入品の値上がりがラッシュ状態になっている、というのも事実でありまして、この影響はこれからの半年間にわたってジワジワ出てくるものと思われます。

 例えば十一月頃から入れ替わる、カタログ類、そこに記されている値段を見ると、ちょいとビックリいたします。昨年までの値段感覚で安易に見積もりなんか出してしまうと、大変なことになりますな。

 それだけでも驚きだったにもかかわらず、それから1ドル110円から急激にまた120円へと10円近くまた上がっており、しかも円安傾向はしばらく続く、130円時代も・・・などとささやかれているこの状況・・・。

 さしもの輸入業者もこの急激な円安に、焦りを通り越して、うろたえている・・・とまでいえるんじゃないかという大騒ぎ。

 そんなこんなで、また二月一日から値上げ・・・とかの情報がメール等でワンワンきている・・・。最終的には消費者の皆さんへという添加という形を取らざるを得ない・・・んでしょうかね。

 で、ママ狸んの主力であったイェップにも、そうした影響が出ている、というようなことが噂で伝わって参ります。実際いつからどのくらい値上げするのかはわからないながら、この円安がしばらく続くということになると、ある意味時間の問題なんじゃないか?とすら思えてくるわけです。

 そうなると、今まではどちらかというとイェップ一点張りだった当店としても、ちょいと値段と機能など再確認しながら、お客様の選択肢を広げていかないといけないな、というところに行き着くんであります。

 そんなこんなで、やはり五点止め、スモールパーツ充実なんかを妥協せずに探していると、灯台もと暗しですね、近くにそこそこのものがあるじゃないですか!

 ということで、ポリスポートなんていうのも見方を変えると、なかなかいいぞ!という選択肢として、浮かび上がってきます。
 000bilbycfs_5.jpg

 これは荷台取り付けタイプ。当初あまりはマックスと大差ない・・・ということで、どうせ付けるなら、当時イェップという路線で来たわけであります。ポリスポートも入荷してサンプル程度には扱ってみましたが、これだ!という決定打が足りなかった、ということでスルー状態に近かったんです。

 ところが、事情が事情で、よく見返してみると、まあなんかいけそうじゃないか?値段もイェップに比べてお手頃なので、仮に値上げにかかったとしてもまあ、手の届く範囲になるんじゃ無いのか?ということであります。

 000Bilby_CFS__pink_grey.jpg

 色の展開も、イェップほどではないながら、そこそこありますね。ハマックスは大体一シリーズに付き約二色という展開からすると、ポリスポートはその辺ちょいとヴァリエーションありといえるでしょう。

 00028190_1_big.jpg

 三つ共に五点止めというのも、得点高いですね。

 000Guppy_maxi_brown.jpg

 同じくポリスポートでグッピーというシリーズがありまして、こいつらも五点止め。

 000GuppyMaxi_CFS_BabyBlueOrange.jpg

 色の展開もそこそこあり、という感じで、これからはこうした商品に対しても、より広く開いて行きたいと思うようになっています。

 もちろん荷台取り付けタイプだけでなく、フレーム取り付けタイプのものもありますので、今後はポリスポートにも注目!ということで、お願いいたします。

 イヤー、物価高というような生活をしていくだけでも大変な状況になりつつありまして、当然商売をしていくのも非常に難しくなっていくんでありますが、ここで恨み節だけで終わってしまうのであれば、何の成長もありません。

 俳句は、五七五という縛りがあってこその詩であって、ここに制限が無ければただの散文に過ぎなくなってしまう。

 制限、条件、状況による制限というのは、ある意味鬱陶しくもあり、恨めしくもあるものであります。円安に次ぐ、不景気なんていう状況的制限が付くことで、正直しなくてもいい苦労をしなければなりません。

 口あいていても、物が売れていれば楽ですからね。でも、それが出来なくなったら、より鋭い目をもって隙間を探し、嗅覚を敏感にして嗅ぎ当てねばならず、そして、そういう状況でこそ、必死な消費者・お客さんからの声に耳を傾けらるんじゃないか?とも思うんであります。

 まあ、これでいいか、というところから、より安くいい物はないか?ということに目が向くようになる、、情報に敏感になる。

 そういうこともまあ、絶対に無駄ではない、イヤ、そういうところをくぐらないとやはり柔な店主のような人間に成長は無いんじゃないか?などとカラ元気を出すしかない。

 商売の大先輩である店主のオヤジクラスからは、商売やっていればいいときもある、悪いときもあるんんだ、弱音を吐かず、やることやっていけ!などといわれると、逆にホッとしたりして。まあ、禍福はあざなえる縄のごとし、良いことも悪いこともそれがずっと続くことはない、終わらない坂はないといって耐えるヒルクライムと同じでありますな。

 ということで、五感を広く取りつつ、広い選択肢の中からご提案できるよう、あちこち伸ばしていきたいと思う次第、今後ともよろしくなんであります!


20150105_135404_118_convert_20150105200139.jpg
※できるだけ初期投資を抑えて、これで仕事を作る!働く自転車一式だ。これでどんな仕事を作るかは、あなた次第だ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2385-5ba557cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター