メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やんちゃの入院 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やんちゃの入院



 一見マウンテン系ながらもシングルで、どこかBMX的なやんちゃ感が漂いますな。

 もちろん当店にてシングル化の手術を受けたやつでありますが、再度入院ということで、入ってきました。

 20150111_155550_540_convert_20150113184106.jpg

 メインは前輪の交換。大分無理して使っていたために、ハブなんかはもう修復できない状態。であればいっそのこと、組み直す・・・ということで。

 20150111_155543_283_convert_20150113184116.jpg

 ちょうどおあつらい向きのハブがありましたんで、グリスアップして玉押し調整して利用。安いハブだなあ、さすがにこの玉あたりは・・・などと思う暇があったら中開けて、グリスと玉押し調整してやることをおすすめしますね。なんだよ・・・というくらい、大抵はよくなります。

 20150111_155539_797_convert_20150113184035.jpg

 リアのリムと同じシリーズ、アレクシアのDM18というやつ。DTのような精度の良いリムを組んでいると、ちょっと懐かしいくらいの精度・・・。

 やはり本当に良いハブと本当に良いリムで組むと、これは比べようがないくらい違います。例えばデュラハブとDT585何かで組むと、組んでいる途中から、ビシビシ精度の良さが伝わってきますね。組む時間も短いです。振れ取り台の上から、走りたがっているように思えますね。

 そもそも組み付けるときに振れがほとんど出ない・・・という脅威の精度であります。であるので、余計組む途中で振れという狂いを出さないよう注意を払いますが・・・。

 ちなみに、ホイールを組む際に、「横振れ、縦振れ、センター出し」という呪文を唱えながらやりますが、この組む途中に出てくる振れというのは、一体誰が出しているのか?ということに無頓着な組み手も居るんじゃないか?と思うんですが。

 ほとんどの方は、この問いの意味を解されないと思います、それでいいんです、そのほとんどの方はホイールの組み手ではないのでね。

 でも組み手であれば、ホイール組みの最中に出てくる振れは、自分が出している、という自覚を強く持つ方が良い、と思います。

 下手なホイール組みとは、自分で出した振れを自分でとる、という愚行のことである・・・。

 そう、ですからここが大切!最良の組み手は、振れを出さずに組み付ける・・・、これある意味極意かと思いますな。

 もちろんこのためには、良いリムとハブが必要ですが・・・、でも基本は同じ。ホイール組みは、振れを取っていくことで精度を出すんじゃなくて、そもそもリムとハブの持っている精度を壊さないこと、極力振れを出さないで、テンションを上げて、真円を作っていく、これかと思います。

 20150111_155559_263_convert_20150113184022.jpg

 テンショナーがないストドロエンドのシングルは、チェーンののびには、慎重になってくださいね。特に固定ギアだと、チェーンの伸びは、脱線を意味しますので、高速で走っているときチェーンが外れると、底が抜けたようになリバランスを崩しますんでね。

 これはフリーですが、チェーン交換です。リンクまでは交換の必要はありませんでした。

 20150111_155604_529_convert_20150113184009.jpg

 シュー交換もしておきます。

 20150111_155614_798_convert_20150113184057.jpg

 ワイヤーも交換して、より引きを軽くします。

 あとは目立たないところ、BBやリアハブ、ヘッドパーツなどのグリスを入れ替え。本当に目立ちませんが、重要なメンテですね。

 20150111_155512_387_convert_20150113184046.jpg

 やんちゃ君の退院です。わかる人にはわかるメンテだと思います。カチッと締まる感じかな。

 かつて、店主は内科系の治療のため一月半入院するという貴重な経験をしたことがありました。

 眠れないこともあって、夜の病院を徘徊していたんでありますが、その中でも一際にぎやかだったのは、整形外科病棟でしたね。病人よりもけが人が多い。けがさえしていなければ、元気印君たちが多いのか、みんな松葉杖とか車いすに乗ったまま喫煙室で深夜までだべって、怒られるというパターンがよくありましたね。

 このやんちゃ君もそんなイメージの入院でした。オメーこんなんじゃダメだろう?ちゃんと治さないとなあ・・・、という感じ。

 持ち主のちょっとやんちゃな先生にお戻り!先生だって、ちょっとぐらいやんちゃぐらいな人がいても良い、何せいろんな学生が居るんだからね。自転車だっていろんな奴が居ていいんだよ、居てくれないと自転車屋なんて退屈だろうなあ、さぞかしね。

00020141207_162218_694_convert_20141209115110_20150113192844c60.jpg
※ストリート系の血も入っていながら、コイツは優等生だね。このスペックで十万しない・・・なんて、オメーはよ-、まったく・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2386-9d7158fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター