メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車の神様がついているような方からの依頼 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車の神様がついているような方からの依頼



 その人が居ると、自然と自転車が集まってくるような方っているんですよね。

 今魚沼に帰ったM下さんは、自転車の貧乏神のついていた方で、まあ引っ張ってくる自転車が揃いも揃ってボロいんですが、それがまた再生できてしっかり乗れてしまうんですね、杉並から魚沼まで再生ボロ自転車で帰りましたしね・・・。

 貧乏か否かは別として、そういう自転車の神様がついているような方って、確かに居るんですねえ。

 上の小径車もどうも、そうした憑き物が憑いていそうな方からのご依頼です。

 フッと出会って、乗ることにした・・・という感じですね。

 ピクニカという名車があったんですが、そのミヤタ版のような車体ですね。

 20150113_120204_507_convert_20150114193504.jpg

 まずはこの効かないブレーキを効くものに替えたい。ハイ、ダブルピポットでいきましょうか。

 20150114_160349_711_convert_20150114193423.jpg

 まあ、そんなにスピードを出すものではありませんが、こちらの方が、断然効きますよ。

 20150113_120142_356_convert_20150114193527.jpg

 カゴがほしいと・・・。まあそんなにデカいものでなくて良いとのこと。

 小径でカゴつけとなるとした支えのステーがドンピシャのものがない、そういうときには、作る。

 20150114_160333_151_convert_20150114193444.jpg

 この華麗な曲線。まあ、これもパクられるでしょうな、というかパクる以前に誰でも思いつくか・・・。

 20150114_160342_225_convert_20150114193433.jpg

 こんなのが付きましたね。サラッと付けていますが、カゴ付けは奥深いんですよ。だから面白い。

 20150113_120158_539_convert_20150114193517.jpg

 ちょいとガタついていたヘッドパーツでしたので、思い切って交換。

 20150114_160439_628_convert_20150114193402.jpg

 ツーリング用の手でも調整できるヘッドパーツにしました。

 20150114_160403_423_convert_20150114193413.jpg

 BBのゴリゴリをとりました、グリスアップですね。

 20150114_160254_479_convert_20150114193454.jpg

 ハイ!これにてかゆいところに手の届く、お散歩用小径車のできあがり!となりました。

 整備しなくても走れるには走れるのが自転車でもありますが、やはり整備してやると機嫌直して、しっかり走り出します。それを使い勝手よくしてやると、上機嫌になりますね。

 まあ、乗れるからいいや・・・ではなくて、快適に乗れるようにする、地味な作業でもしっかりやりますよ!

 小径は得意ではありませんが、このくらいなら、なんてこと無くやちゃいます!お散歩自転車というのであれば、いいんではないでしょうか?

 小径もお待ちしていますよ!

 DSC_1085_convert_20130406134353_2015011423021176b.jpg
※磨きのバラクーダだよ!いまFUJIでは無いんじゃない?とすれば貴重なバラクーダだよね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2388-d21ccae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター