メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小径だけど早く走りたい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小径だけど早く走りたい!



またも小径車でありますよ。この状態で持ち込まれて、ちょいと過激ポジションでも良いので、スピードを意識した、改造を!ということで、お預かりしたんであります。

 ああ、例のアレね・・・。どちらかというと、やりたいタイプの改造で、たるい小径をビシッとと締める改造ともいえるかな?

 こうして、今までいろんな施工例を示しておくと、すぐにではなくとも、その内容をご自分の中で温めている方って居るんだなあ、とおもいますな。

 相当前のページを示して、「このように出来ませんでしょうか?」なんて言われることも多くありますしね。自転車は変わるし、変わらないとね!という例示を豊かにしておくことの大事さを感じるんであります。

 そして、コイツもまたそのアマタの例示の一つとして、輝いてくれたらなあ、なんて思うわけであります。

 今まで小径のスピードアップには、ホイールは替えられないとすれば、ギア比を変える、ということがメインとなってきました。と同時の、コイツをやると見た目がまたすごく変わる・・・、というど迫力もあるしなあ。やっぱりやりますか・・・。

 20150114_162957_231_convert_20150115122008.jpg

 やはり小径改造といえば、コイツ!60T化、でありましょう!

 しかしデカいよね、電ノコの刃・・・という感じ。

 20150114_163002_853_convert_20150115121854.jpg

 並べてみると、ホイールとほとんど変わらないデカさであります。見た目の変化も圧倒的・・・です。

 さて、ギア比を変えると、あとは試乗ポジションを前傾にということで、ハンドルを替えます、例のあいつに・・・。

 20150114_163028_884_convert_20150115121830.jpg

 ブルホーン、狭めのブルホーンに替えます。

 20150114_163034_671_convert_20150115121949.jpg

 ブレーキレバーはギドネット。こういうのには最適ですね。どこからでもつかめる。

 そして、スピードが出るんなら、制動もというということで、ブレーキも新調します。

 20150114_163008_147_convert_20150115121843.jpg
 
 超ロング系のブレーキであります。これもヨシガイさん、BMX用に作られたんでしょうか?ロングアーチが大分出てきていますが、コイツはほぼ最長・・・なんじゃないかしら?板で挟んで、リムをキャッチ!

 20150114_163017_400_convert_20150115121959.jpg

 これだけ離れていても、まだブレーキシューの下に余裕があります、偉大だね・・・。

 ちなみに、このタイヤ16インチの通常なら1.75が主流なんでありますが、コイツは1.5であります、探せばあるんですねえ。
 タイヤを若干細くして、スピードのに貢献・・・かな?

 20150114_163048_820_convert_20150115121938.jpg

 そして、適正なポジションから振り下ろされる足の回転が、スピードを支えます、ということでそれを実現する、ピラーサドルは重要です!最後はミリ単位で、調整する、それがサドルポジションです。ビンディングの時ですが・・・。

 20150114_162951_382_convert_20150115121904.jpg

 イェーイ!これもまた小径の施工例として残るシェイプしてますな!これでそこそこのスピードに乗って、街道をかっ飛ばしていたら、かっこいいよね。一踏みでグーン!と伸びる走り、前傾の上半身が高トルクで足の高回転で維持する・・・、ということかな?

 お散歩小径も良いが、走る小径も良いね、スギノさん60Tのギア板は、辞めないでね!是非!

 小径の高速化、ドロップ化、ブルホーン化もふくめて、応援しますよ!なんということなく、購入してしまった小径で、しまった・・・と思っている諸氏、そこそこ走らせますよ!

 00020141218_153410_559_convert_20141218164618_20150115124614e56.jpg

※高回転、良いペダリングといえば、街道ピストなり!もちろん固定ギアで、前後ブレーキは当たり前。NJSフレームの街道ピスト、今回さないで、春はないよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2389-6cfbabe2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター