メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ありがたい高僧の講話が聞けます 緊急招集! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ありがたい高僧の講話が聞けます 緊急招集!

007 2010061115473003c

 河童の川流れ、おぼれたカッパくんが救助されたような写真。

 これが今、修行を積まれて、高僧となっているということは、あまり知られていないことかと思います。

 007 DSC_0994_convert_20130329223801

 溺れたときの処置があまりよくなかったのか?後遺症のようなものは残っているような・・・感じのするカッパくんなのでありますが、何とか頭の剃髪も決まり、僧衣もまあ、板に付いてきた感じで、何とかやっているようであります。

 実は、ここだけの話、修行に入ってから半年以上たったある日、小声で電話がかかってきまして、このカッパくん(元名三助くん)からなのでありました。修行がつらくて、つらくてと涙ながらの電話、その内、それが見つかったらしく、背後から「お前!何勝手に電話してんだ!!!」と一括され、「じゃあ、またあと・・・ガチャ!」ということがあったんですが。

 こちらの心配をよそね、その数ヶ月後には、修行僧の中で先輩格になったらしく、もう後輩をあごで使えるようになったとか。僧侶も厳しい先輩後輩の世界らしいですね、下らん・・・。

 それから、それから、次に来たときには一皮むけていたんであります。生臭・・・には違いないのだが、硬派な生臭になってきよった。

 まあ、今の仏教界全体をターゲットにしているような視点は、かつて店主らがよってたかって、これからは檀家任せの、坊主丸儲け仏教ではダメだぜ!と何度も何度も釘を刺してきた、そんな中の一本があったのかな?イヤ、それ以上の成長を見せてくれて、ちょいと感動・・・という感じでしたかね。

 学僧というに、ふさわしく、教師係に典拠などを求めて、くってかかるは、それはもう大変らしいですよ。通り一遍の話をしていればよかった教師からすれば、面倒くさい学僧で、ほとんど居眠りしていて、正法眼蔵を開こうともしない、他の修行僧から見れば、授業をいたずらに長くする小うるさい奴・・・なんでしょうが。

 そこが買われたのか?昨年の秋から、なんとフランスへ布教修行の旅に出されたということ。

 古典文献学の厳しい欧州の奴らは、必ず原典の言葉で聞いていくるはず、曹洞宗は日本発とはいえ、欧州から見れば極東の辺境仏教に過ぎない、その漢語だけをいくらいっても、どこから来てどう発展した概念なのかを知りたがるであろう彼らからすれば、ちゃんとサンスクリットやパーリー語などで補強してやらないと、説得力が無いし、通じないぜ!などとさんざん脅かして、蹴り出したんでありますが・・・。

 そして毎度、突然で申し訳ありませんが、この高僧にして学僧のカッパ導師が17日、昼より当店に舞い降りるという予告が入りました。

 欧州帰りでは、初めてなので、土産話から何からなにまでありそうで、非常に興味深い御講話になりそうであります。

 大変多忙なため、三時頃までしかいられないようですが、是非とも御尊顔を拝したいとか、ありがたい御講話を拝聴したいなどという奇特な方がいらっしゃるようでありましたら、昼過ぎ頃、当店の二階にお集まりください!

 是非とも、この高僧、カッパ僧侶の成長をみんなで邪魔してやろうではありませんか!

 イザ!集合!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2390-6c626f57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター