メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハンドメイドにいくお前   tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハンドメイドにいくお前  



 まだ組み付け途中でありますが、時間の関係もありますので、早めに登場させたというわけであります。

 時間の関係?

 というのは、こいつはこのハンドメイドバイシクル展に出展が決まっているのでありまして、その日がなんとこの24日、25日の2日というんで、これは早く告知しないとね、ということなわけであります。

 フレームは、ヤナギサイクルさんのもの。

 20150123_122049_894_convert_20150123183000.jpg

 長身のビルダー、あの柳さんが今年初めての出店なんですね。名だたるビルダーさんの仕事の中に出店するなんて、なんと誉れ高きことか。

 柳ラインと呼ばれる・・・?、華麗な線を見ましょうか?

20150123_122021_699_convert_20150123183028.jpg

 トップチューブが微妙にカーブしていますね。これはフレームを担ぎやすくするための工夫。

 何?フレームを担ぐなんていうのは、あの野郎ぐらいしかいない・・・。

 そう、当店内のツーリングクラブHGを引っ張ってくれる石井君・・・?どういういきさつかはわかりませんが、柳さんが石井君に作ってあげるという話になったらしい・・・。

 20150123_122032_856_convert_20150123183012.jpg

 この横に膨らんだチェーンステー。かなり太いタイヤもはけるように・・・ということなんでしょうな。

 石井君の使い方も、色々ありそうなんで、その辺のミーティングは二人で綿密に行ったんでしょうな。

 20150123_122038_292_convert_20150123182931.jpg

 シートステーも妖艶な曲線が効いています。こういうところは機能とはまた別に、柳さん自身の着想から来ているんじゃないかな?

 20150123_122106_284_convert_20150123182819.jpg

 この辺のアンバランスな変わり塗りは、当店の協力で・・・ということで。

 ありがたいことに、柳さんから変わり塗りは気に入っていただいているようで、今回もご指名していただいたというわけであります。

 石井君は男色・・・ではなくて、暖色好みという事もあって、その辺の色をちりばめて仕掛け打ち。

 20150123_122139_717_convert_20150123182850.jpg

 日の光の下ではまた様相が変わりますね。いろんな意味で極めていかんとなあ・・・。

 しかしながら、今回柳さんに引かれて善光寺参りということで、ようやく当店の仕事がハンドメイド展の内部に入る、ということになりそうです。

 000090118hon.jpg

 思い起こせば、六年前、ハンドメイド展の場外を盛り上げようということで、勝手に場外展をやって、役所より間接的にお叱りを受けた事がありましたね。2009年の1月の記事に出ています。

 以来、遠ざかっていたんですが、こんな事がキッカケで、ちゃっかり場内に送り込めるなんてね、柳さんのお陰なんであります。

 といっても、まだ未完成。23日の内に、イヤ24日当日の搬入までの完成させないとね。

 20150122_231325_694_convert_20150123182838.jpg

 今夜も、柳さんから石井君への檄が飛ぶんだろうなあ・・・。

 20150123_122401_276_convert_20150123182948.jpg

 しかし、ツーリング車でありながら、カンパベローチェを選択し、シマノや何やとハイブリッドで癖ありありで組み付けるに決まっているんでしょうな、これは。

 そういう意味で、目を引くよね、多分。そんなわけで、ご用とお急ぎでない方は、24日25日のハンドメイドバイシクル展に遊びに行ってみてください!

 九段の科学技術館でやるらしいですよ!是非に!

DSC_1085_convert_20130406134353_20150123194656177.jpg
※ビルディングだけでなく、磨きのような、関連加工技術も幅広く展示対象にすれば良いのにねえ。まあ役所主導では仕方ないか?そういう、展示会は自分たちでやるしかない・・・のかもしれませんな。磨きのバラクーダ520最後の一台です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2397-02929fd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター