メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |明大2連発 若者はドロップ化へと走る というか先祖返りだ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

明大2連発 若者はドロップ化へと走る というか先祖返りだ

000 05-24@11-30-31-236_convert_20140524154402

 前日の明大君に続き、別の明大君から連絡があった。
 
 上の車体・・・。これは元々FUJIのルーベであったのだが、レーサー車体、中でも兄貴分に当たるバラクーダなんかが、ウヨウヨしていた時(現在では二台のみ)には、どうも肩身が狭かったのか?隅で縮んでいたんでありますが。

 それをフラット化してやると、一気に走るレーサークロスだぜ!と勢いが出てきた。

 鳥無き里のコウモリ、ということわざがあるようだが、まさにそんな感じだったわけでした。

 試乗した方も、フラットクロスのつもりで乗ると、こいつは伸びを持っているんで、驚きますよ、と。

 そして、明大君の元へ嫁いだわけでありますが・・・。数ヶ月目にして、先祖返りしたいということでありました。

 そう、つまりはドロップ化ということね。

 そもそも走りたくてウズウズしている車体をちょいと押さえる形で、フラットにしたもんだから、そのフラットの下から、ドロップにしたらもっと走るんだけどなあ・・・というような、車体からのつぶやきを敏感な若者が聞き逃すはずはない。

 ひとたび、空耳ではない、と思ったら、どうしてもまた戻してやりたくなる・・・、多分そんな気持ちだったんだと思います。

 大学の夏休みには、故郷の青森まで日本海側から、自転車で帰省したいという。

 いいんじゃないの?

 なれば、断然ドロップ化・・・でしょ。

 20150206_084835_852_convert_20150206193446.jpg

 イヤー、これが正体なのよと、言わんばかりであります。

 20150206_084829_153_convert_20150206193456.jpg

 このSTIが上につきだした角のようなポジション・・・、覚えている方もいるでしょうね。

 いわゆる、アームストロングポジョションに似ています。登りの時、その先端をもってダンシングして、ライバル達をごぼう抜き・・・、そんな映像に、ちょっと強すぎじゃない?と思いつつも、スポーツバーに行っていた時代がありました。

 今永久追放だって?あの七連覇も記録から消されたの?ということは、二位以下勝ち上がり?ウルリッヒやベローキなんかもツール総合優勝者になったのか?

 どうもそうでないらしい・・・。でしょうな・・・、そんな事したら、ドミノ倒しでツールの公式記録がなくなってしまうんじゃないの?というところなんでしょうか。

 ジロやツールは、プロレスと思って見る・・・でいいのかな?

 20150206_084853_176_convert_20150206193423.jpg

 この辺はワイヤーだけで、ほぼノータッチ。

 20150206_084841_106_convert_20150206193435.jpg

 ノータッチ!

 20150206_084821_821_convert_20150206193406.jpg

 元々、おいらは、こうなの!とでも言いたげな、様子であります。角を矯めても、レーサーはレーサーだったのね。

 これで、今週末鎌倉へ、大学の春休みは長いので、交通費のかからない自転車が活躍するときでしょう。

 凍結や北風なんかの冬特有の道を体感して、春へ、そして夏の青森行きまで、しっかり足を作っていかないとね。

 いいよねえ、「ただいまあー」と帰ってきたセガレが、自転車抱えていて、「お前・・・まさかそれで?」・・・、「うん、これで」と聞いたときの、親の驚きと、あとから来る心配と誇らしさとが入り交じった、何とも言えない感覚、「こいつ東京から自転車で帰ってきてよ」と親戚に自慢げに語る親。

 その土産話に目が細くなる店主。自転車は、自転車だけでない、自転車は自転車を越えているんだよね、それがわかれば、自転車そのものにも固執しすぎなくなる、いいねえ、肩の力を抜いて、自転車との成熟を味わう、これだよね。

 励めよ、明大生ら!

000 IMG_20140131_150102_convert_20140131150636
※これも学生限定・・・という感じで出している、レーサー。チネリにDT、アペックスと来た!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2412-ba7946a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター