メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテするならその後も重要 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテするならその後も重要



 これ見て、即車体のメーカーを当てることができたら、すごいなあ。
 
 オッ!とは思うものの、レレレ?となって、ロゴ見てなんだ、こんなのも作っているんだ・・・となるような車体。

 20150209_130517_358_convert_20150209181612.jpg

 トウキョウバイクでありました。イヤー、全体の印象がもっとチープなイメージを持っていたので、ちょいと驚きました。こんなバージョンもあったのね。

 ブルーノあたりかと一瞬思ったんですがね、その割りには車輪が小さい・・・ツー事は・・・・という展開でありました。

 まあ、随所手を入れているので、そうしたメーカー横断的なイメージがつくんでしょうな。

 20150208_164428_236_convert_20150209181803.jpg


 トウキョウバイクといえば、650c!とばかり思っていたのが、26インチHEっていうのがあったのね、今回初めて知りました。いろんなもの試しているのね。

 基本メンテなので、ワイヤーの交換は定番です。

 20150208_164409_608_convert_20150209181719.jpg

 前シングルなのに、Wレバーがついています。片方があいているんですねえ、しかもそっぽを向いて取り付けられています。ワイヤーにも赤さびが・・・。

 こうしたメンテの前に、保管の状態を聞きます。まあ、聞かなくとも車体見れば一発でわかりますが・・・。

 で、メンテを承るとき、保管の仕方を変えなければ、三ヶ月後には元の木阿弥になりますよ、と申し上げます。

 よくなった!と思うのもつかの間で、すぐにまた錆とギシギシが始まってしまう。まあ、メンテなどほとんど無駄・・・なんであります。

 そんな話をしますと、利用者の方はだんだんその気になってきて、奥さんと交渉してみます!とか、シート買います!とか、天井近くにS字フックで工夫します!というようになっていただけるんですねえ。

 イヤー、晴れ晴れとした気分になります。

 そしてもう一歩、もっとスピード出せるようになりませんか?と一気にたたみかけてくる方もいる。今まで、済まないなあ、と思いつつも、気に入って乗っていて、もう少し軽量化なんかできたらなあ、と心のどこかで思っていながら、雨ざらし状態に決着がつかずにいた・・・、そんなところが一気に解決して、よっしゃ!自転車と一緒に生まれ変わろう!という気になる。

 ウーン、いい展開だ・・・いい展開過ぎる!

 20150209_130450_873_convert_20150209181549.jpg
 
 まっすぐに取り付けて、注油して、新しいワイヤーを張ってやる、生き返るでしょ?これだけでね。

 20150209_130433_197_convert_20150209181658.jpg

 チェーンも新しくする!

 20150208_164438_756_convert_20150209181753.jpg

 使わなくなった荷台を外す。

20150209_130512_575_convert_20150209181625.jpg

 スッキリね。また使うとき取り付ければ良いんです!

 20150208_164458_128_convert_20150209181741.jpg

 曲がっているブレーキレバーなんかをまっすぐにして、テープ類をまき直す。

 20150209_130501_744_convert_20150209181636.jpg

 イヤー、ピッシっとするでしょ?見てわかるでしょ?だんだんと親方のために走る気になっているんですよ、こいつも。

 20150208_164451_663_convert_20150209181709.jpg

 中身の壊れたライトを直します!

 20150209_130456_145_convert_20150209181648.jpg

 ヨーシ、課題はまだあれど、靴を洗って、靴下は着替えて、ヨシ!歩くか!という状態まで戻ってきましたよ。

 20150209_130423_194_convert_20150209181601.jpg

 体にブラシをかけてもらった競走馬・・・のように、シャキッとしてますでしょ?冒頭の一番上の写真と見比べると、車体自身が走る気満々になっている。

 こういうのを見ると、利用者さんは惚れ直します。何だ、お前まだまだだったんじゃん。そして乗ってみて、自転車に謝るんであります、今までごめん!手をかけてやれば、お前こんなに走ってくれていたんだ・・・、これからも大切にするぜ、よろしくな!と。

 今後は、例えば650cで組み替えて23ミリのタイヤを履かせる、とか前のギア板二枚にしてやる、とかまだまだ発展性はありますね。そしてその度ごとに、驚くんであります。この自転車自体にスゴイ潜在能力があったんだと・・・、そして今度はそれで自分が長距離を走れてしまうことで、自分の潜在力までが顕在化してくる快感。

 自転車は自転車をして、すでに自転車を越えている。こういう境地にたどり着いた方は、何も言わなくとも、車体を雨ざらしにしなくなります。

 以上!

 000 IMG_20140131_150102_convert_20140131150636
※学生で本気にレース出たい子いない?いる?君のだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2415-ae55ed24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター