メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |狸サイクル オリジナルレーサー 記念の第一弾 マリネッコ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

狸サイクル オリジナルレーサー 記念の第一弾 マリネッコ・・・



 こんな自転車できませんか?って・・・。

 塗装で・・・は無理でしょうな。そして、店主の絵心はなし・・・。

 でも待てよ、絵と思うからダメなんで、文様と思えば・・・何とかなるかしら?

 いくつかのパターンもあるし・・・、それを体得すれば・・・、もしかして店主でもできるかも?

 と、まずは店主単独では絶対に作らない、色を調色していきます。

 20150205_113351_776_convert_20150210200651.jpg

 ザッとこんなもんか?

 ショッキングピンクなんかはもう少し研究したかったが・・・、妙に色が目に刺さりやがる・・・ということで、この辺で。ウーン、青をどう裏使いするか・・・かな?

 20150205_113416_854_convert_20150210200638.jpg

 そして、見よう見まねで、広告の紙の上で、練習を始めて見る。一回より二回、二回より三回と、だんだんとパターンをつかんでいく。

 とまあ、平面のものを平面上で再現するのは、まあ、何とかなります。この店主でもね。ときに色を重ねたり、にじませたりしたら、良い意味で毒々しくなりましたが、これはご依頼とは違うので、禁欲、禁欲・・・。

 そしてかかること、約丸一日・・・。

 20150205_210612_601_convert_20150210200627.jpg

 手前がお手本で、奥が実際。自転車はパイプなんで、平面とは訳が異なります。

 ある意味彫刻なんですわ。ちなみに、もし万が一、店主が美大なんぞに行っていたら、絶対に彫刻に行っていたでしょう。絵は平面で物足りない、誠に物足りない・・・。

 ちなみに彫刻には絵画のような表がない、あるべきではない!であるからして、絵画の画集はあっていいが、彫刻のそれはほぼナンセンス。

 もし万が一店主が彫刻で食っていたら、写真撮影は別にいいが、公表しないでね・・・となりましょう。むしろお触りOK!彫刻には表も裏もなし、それを印象づける写真の公表はダメよ!となっていたんじゃないか?

 まあ良いか、でも今でも思うのが、数少ない美術鑑賞で特に絵画では、絵の具の盛り上がりや、ヘラで削り取られた形跡にドキッとしていた、絵画の中の彫刻の部分にね。そして、名画といえば、神社の屋根のごとく前にせり出した鬼瓦のごとき額縁!

 あの岩波の種まきを山梨に見に行ったとき、絵画よりも彫刻的な額縁の迫力に圧倒されていた・・・ことをも出す。

 なんだっけ?

 そうか、パイプの造形である自転車に絵を描くというのは、絵と言うよりも彫刻に近い感じがあって、店主としてはちょっと面白かった・・・。

 20150207_153515_780_convert_20150210200509.jpg

 デフォルメなんて言ったら、申し訳ないくらい、崩れていますが、あるていどの遠目で、しかも動く対象物として、印象づけるくらいには、まあできあがっているかな?という感じ。

 20150207_153526_567_convert_20150210200604.jpg

 何いい年したおっさんが、かわいい花柄なんか描いてんだよ・・・なんて思いながら、できの悪い筆をガシガシと動かしておりました。

 20150207_153532_729_convert_20150210200458.jpg

 通常パイプが細くなると、絵もまた痩せそうですが、負けないくらいのゆがみと錯覚を利用して、まあ、合格点をいただいたというわけであります。

 ホッとする。

 20150207_153457_489_convert_20150210200615.jpg

 自転車屋に戻ると、コンポは初心者という事もあって、ティアグラの選択・・・です。ブレーキは・・・105の方が良いかな?というのが今回の反省。まあ最初はスピードでないしなあ・・・。

 20150207_153614_789_convert_20150210200530.jpg

 でもまあ、侮るなかれでありますよ。ティアグラ・・・ブレーキ以外シフターなんかのスムースさは、下手すれば、2世代前のデュラ並みなんじゃない?なんて思うほど、キチッと最小の動きでシフトしていくんであります。

 20150207_153556_194_convert_20150210200448.jpg

 このアームストロング的、おっ立てSTI、これなんかも78系デュラを思い出しませんか?

 20150207_153548_741_convert_20150210200543.jpg

 リムを前輪はレッドアルマイトに。

 20150207_153541_425_convert_20150210200554.jpg

 後輪をピンクに・・・、店主どうしちゃったの?という感じでしょ?

 20150207_153607_849_convert_20150210200437.jpg

 ご依頼は、ご婦人・・・当たり前だよね、こういう柄を本気でほしがるオヤジ・・・なんかいても良いけど、まあなかなかいないでしょうな。

 そういうわけで、サドル問題を先取りして、分厚いスリット系を選択しましたよ。この辺は乗りながら様子見しながら、やっていこうかと思いますわ。

 20150207_153441_229_convert_20150210200519.jpg

 イイェーイ!完成だ!

 と、一般のレーサーの完成のように言ってますが、実はこれ、当店オリジナルフレームなんであります。その記念すべき第一弾ということです。いきなりナンパ路線から入りましたが、もちろん調整レースにだって出られるような硬派な一台だって組み付ける予定なんで、左右上下と、斜め上下まで行くようなバリエーションで、楽しんでいただきます!

 で、自転車としての走りなんですが、クイックであり且つ、伸びがある・・・。ちょっととんでもないもの作っちまったか?という印象。この第一弾の花柄は置いておいて、車道をズン!と踏むとビーン!と伸びる感じは、いいです、マジで。

 まあ、硬派な実験レース車体などを作りましたら、試乗もありかな?

 そんなことで、オリジナルレーサー完車で15から25くらいの間で、色々お見せできたら面白いと思います。

 フレーム単体売りは、今のところ未定。その代わり、コンポ・パーツ類の載せ替えは検討中、というところでしょうか?

 サイズは560 530 500の三つ。フォークは鉄フォークストレート、鉄フォークベンド、カーボンフォークと3種類から選択できます。ヘッドは一インチですが、スレッドでもアヘッドでも対応できるようになっておりますです!

 イヤー、面白いと思いますよ!ゆっくり、じっくり狸サイクルのオリジナル鉄レーサー、今後の展開を楽しみにしていてくださいね!

 00020141218_153410_559_convert_20141218164618_201502102052048ee.jpg
※オーイ!もうすぐ春だぜ!体を温める固定ギア、冬の内に乗っておきなって!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2417-8037bf42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター