メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |鉄レーサーは永遠・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

鉄レーサーは永遠・・・かな?



 やはり鉄レーサーは美しい。これで走ってくれたらなおさらでね。

 といってもちょっと前はこれで、モンバントゥやピレネー越えていたんだから、走ることは走る・・・、どころではなくて、ちゃんと走るのよ!

 アルミや炭のイメージが先行してしまって、多くは鉄の偉大さを忘れちゃいない?なんて思いたくもなる昨今。

 二言目には、炭!墨!という業界や書道部の諸君!

 マキノやラバネロ、ネオコットなんか乗ったことある?

 マキノのピストなんか、街道走っていると「バンク連れてけ!」といいます。

 先日、カンチェラーラ好きのかけだしレーサーの子が来て、ボク次は炭フレームですね!なんて息巻いていたんで、背格好が同じだったもんで、ラバネロサットに乗せてやった・・・。ザマーミロ!というくらい大混乱しておった。「鉄で、こ、こんなのあるんすか?!」て。

 ネオコットのねじ込んでいくような乗り味は、まるで競走馬だ、生き物だよね。

 もちろん店主も炭フレームのすごさは知ってます!異次元です。ただ異次元過ぎて勘違いを起こします。相応の力のイメージで快適に速く走れるのは、鉄だ!まあ、店主に関しては・・・と限定しておきますがね・・・。

 そんなもんでの鉄フレームビアンキなんでありますが、これを再塗装して欲しいということ。

 パーツがまたいい・・・。

 20150207_153056_138_convert_20150212201035.jpg

 74デュラ・・・といえば、5世代前のもの。工芸色があったころのコンポかな?

 20150207_153129_522_convert_20150212201024.jpg

 ブレーキも工夫の塊ですわ。

 20150207_153139_682_convert_20150212201013.jpg

 持ち主の方のお好みか、バイオベースのチェーンリンク。今また復活しつつありますね。足癖のある人には、アレもありかな?なんて思ったりしてね。

 20150207_153118_227_convert_20150212200942.jpg

 第1世代のSTI、手元変則はここから始まった。
 
 このブレーキの引きは軽い・・・。変則もカチッ、カチッとぶれないでいい。

 ポキさん曰く、これに比べるとデュラは一時後退していたんじゃないか?と。店主もそう思う。

 74デュラなんか、この形のまんま復刻して、マイナーチェンジ以外しない(コンパクトクランクとかは作ってね)で恒常的なコンポとして置いておいてくれれば、ジャパニーズクラシカルレーサーコンポになるんじゃない?なんて思うんだけど、どうなんだろうね。チェーンなんて凝って作ってくれていいよ、多少高くても、お父さん連中は昼食代などケチッて買ってくれると思うぜ。

 そういう恒常的コンポ、進化じゃなくて、一定水準以上のものに恒常性を持たせるという発想、そろそろやってもいいんじゃない?車にしろ何にシロコロころ変わりすぎ、落ち着かないんだよねえ、まったく。

 ということで、塗り替えして、元に戻します。

20150212_153936_791_convert_20150212200921.jpg

 ロゴの再生はしませんでした。

 20150212_154002_134_convert_20150212200850.jpg

 ビアンキのチェレステといっても年代によって、若干の違いはあるようですね。

 20150212_153942_866_convert_20150212200911.jpg

 ビアンキピスタというのがありましたが、あれは濃いめに見えるんですが、古いビアンキの色は焼けていることもあるのかしら?とも思いますな。

 20150212_153952_653_convert_20150212200901.jpg

 色を写真で再現するというのはむずかしいですね。再塗装の写真四枚とも、厳密に言えば違う色に写っています。

20150212_153920_488_convert_20150212200931.jpg

 ロゴは無くなりましたが、ある意味この無印感がまた店主は好きでありますなあ。ブランド好きの方はまた、色々あるとは思いますが。

 やっぱり鉄レーサーっていいねえ・・・。

 なんて言ってられないね、オリジナル始めたんで、近い内に先日の軟派号の対極にあるような硬派号を作ってみるか。

 鉄レーサーを静かにねじ込んでまいります・・・ネジネジと・・・。

110928_20150213124026ab1.jpg
※これ小さいか多様のレーサー入門です。クランクが152ミリ、ハンドル幅340ミリなんて、ここまで揃った小柄レーサー入門はそんなにないよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2419-fc6a5bdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター