メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やんちゃ坊主のお手入れです tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やんちゃ坊主のお手入れです



 お父さんが途中までやっては見たものの、次から次へと出てくる課題に手を焼いてしまい、心が折れたということです。

 子供さんの自転車ということで、ちょいとやんちゃ系でありますね。半分BMXっぽいんですが、なんかカゴがついている。

 24インチの子供用なんちゃってマウンテン、「ダートは走らないでください」シールつき、なんて車体ありますが、それのBMX版かな?

 20150201_170247_388_convert_20150217204349.jpg

 一番の強敵がここ、ヘッドパーツ。オーバーサイズのスレッドレスなんていうのは、今やある意味典型的な規格なんでありましょうが、そんなことは関係ない。

 特殊工具を持たない素人さんを一番悩ませるのが、多分ここヘッドパーツなんでありましょうな。次はBB付近というお決まりの展開。

 20150201_170322_263_convert_20150217204327.jpg

 キャップの引き上げボルトの長年にわたる緩さが原因したんだかなんだか、下玉が複数逃亡しております。これじゃあ、スルスルとは回らないね。

 となると交換ということになりますが、こんなちっこいパーツにもかかわらず、取り外して、場を修正して、圧入する、という特殊工具が3種類も必要になるということ。これらを一般工具でやろうとすると、見事に失敗するというオチがありまして、自転車いじりのかけだしのころの店主を思い出します。

 20150201_170235_394_convert_20150217204359.jpg

 お父さんの心がポキン!折れた音が、ここから聞こえてきそうですねえ。もうお手上げ、完全オケラ状態。

 問題は一つ一つ解決していけ、なんていうのはそうした解決方法を知っているものの言い分で、それを知らない方にとってはもう混沌としか、状況は見えてこないでありましょう。

 錆だらけの、数年放って置かれた自転車を見ても、どこをどうしたらどうなって、どの辺いかしてどうやって再生させていこうか?という目とアイデア、もちろん店主らは仕事上持っていますが・・・。

 例えば別分野、今足で物件探していますので、住んでいる町のウォッチングを盛んにしているんでありますが、言われるところの空き家の多さに、今更ながら驚いております。

 この敷地で、この家屋を借りられたら?なんてことを考えながら、塀から中をのぞいていたりする。怪しい人物だろうなあ、さぞかし・・・。

 そうすると、生き生きといろんなイメージが去来してきたりするんでありますが、そうしたものすら起きないような、朽ち果てた廃墟なんかも中にはあるわけなんであります。

 元々、店主の廃墟好きという性格もありまして、それはそれとして眺めていて楽しいんですが、もし店主が建築に関するリフォーム業なんかをしていたら、またそれとはまた別な観点から、それらを眺めていたと思うんですよね。

 あそこからここまでは取り壊し、残った母屋の構造の強いところを利用して、あとは補強と修正でリフォームしつつ、提出書類にはそこまで書いて置いて、審査が終わったら、延長部分を増築・・・ウシシシシ・・・なんて考えられたんじゃないか?

 残念ながら、そんなことはできませんが・・・。でもね、作業している身、なんやかやと構築している身から見ると、何らかの応用は効く、と思うんですよ。別の業種であっても、この人は正直か、嘘ついているか、ということがわかりますからね。

 たまにお客さんが困っている理由を聞いて、なんでそんなこともわからないんだろう?と思うこともありますが、ある意味その事柄に対する経験の浅深というのは意外と決定的で、わからない分野については、徹底的にわからない、ということなのかもしれませんな。

 業界変わると店主も同じレベルの困惑をしたり、あさっての質問なんかもしているんでしょうなあ。イヤー、もっと応用、応用!

 20150217_164448_561_convert_20150217204238.jpg

 まあチェーン張るなんていうのは、難しいことでは無かったんですが、先ほど予言したBB付近については、やんちゃ、やんちゃのやりたい放題でありましたよ。

 20150217_164423_390_convert_20150217204203.jpg

 もうリテナーという、ベアリングをまとめる金具がひん曲がっていて、各玉が蜘蛛の子散らすような状態、これはまあ収拾つかないわな。

 曲がったリテナーを戻すのは至難の業、なれば・・・、ハブ調整よろしくリテナー外しの玉足しで、グリスをたっぷり投入で調整完了。

 20150201_170311_713_convert_20150217204339.jpg

 カゴの下支えが折れてしまったと。特殊なカゴ・・・ということなんで。まあ確かにカゴとステーをセット売りしているという意味では「特殊」かもしれませんが、形状を見れば通常の別売りの下支えでも可能であります。

 20150217_164437_440_convert_20150217204257.jpg

 その他、ハブもまたやってくれました。

20150217_164443_424_convert_20150217204247.jpg

 もちろんワイヤーも取り替え、ブレーキ本体や、レバーも当然メンテの嵐なのでありました。

20150217_164402_632_convert_20150217204307.jpg

 まあ、ここまでやれば、当分の間は多少荒めの使用にも耐えてくれるでしょう。元々頑丈そうな車体ですからね。

 直接乗っているお子さんは会ってませんが、なんか色々と透けて見えてきそうなやんちゃな野郎でありました。

 やんちゃならでは、メンテは大切ですぞ!

000 20150105_135404_118_convert_20150105200139
※遊んでばっかりいないで、働きなさい!という方にはこいつ、通常の荷物なら3、4倍はいけるでしょう。応用次第で、君の起業に役立つよ。御用聞き代行業なんてどうよ。こいつを使った自転車広告なんていうのは?トラックを使った広告があるだろう?アレの自転車版だよ。一人でできる自転車ちんどん屋!頭柔らかく、こいつでできそうな仕事を考え出して、まずやってみる!そうやって隙間を見つけるんだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2425-acb376e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター