メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大人のプラモデル・・・そんなことができるような場を求めて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大人のプラモデル・・・そんなことができるような場を求めて



 こういう自転車持ち込まれてきたんですねえ。

 んまあ、お陰様で大抵の自転車は見ても驚かなくなりましたんで、ああ、なんかやりたいのね・・・・という感じなんですが。

 例えばねえ、この辺。

20150217_145024_785_convert_20150218200305.jpg

 板ブレーキをご自分で付けているんです。その板も、ブレーキ用のものではなくて、他の資材から切ったみたいですね。厚くてブレーキ固定にはもってこいです。しかもフレームの金具の大きさにあわせて切って、実に丁寧に仕事しています。

 って、これいい大人がやっているんですねえ。高専の子達や中学生じゃなくてね。

 車体自体には驚かないまでも、いい大人が自転車に対してこういういじり方をするというのが、何よりもうれしいわけなんであります。

 大人の応用性プラモデルとしての、自転車。

 今は建物の関係でできませんが、次回引っ越し予定・・・たっているのは予定だけで、まだ具体的な物件は見つかっていませんが、見つける際には、こうした自転車を持ち込んで、やりたい人が自分で組み付けられるような場所、保管できる場所があるといいですねえ、本当。

 日曜自転車教室、自家塗装も含めて、店主らのほったらかし指導の下、基本自分で組み付けていくような教室なんかで来たら良いだろうなあ・・・。

 少年のようなオヤジ達が集まって、なんやかやと、ワイワイやっている。できた自転車をまあ子供のように乗り回して、交換しあって、お互いの車体を適当に批評したりして、その内、誰かがビールをプシュッ!とやり始めるのをキッカケに、自然発生的宴会が始まって、薪ストーブで干物あぶって・・・と。

 そんなこと東京でできるかよ!と言われそうですが、それを東京でやるのが意味ありなのだ!

 お客さんの中でも、知り合いのつてなどを使って、物件探しに協力していただける方も出てきて、心強い!

 絶対に理想は捨てない!実現してやる!

 なぜか?それを求める無数のオヤジ達の声なき声が、確実に聞こえてくるからであります!

 まずはオヤジ達で盛り上がる!そうなると、子供らがどよめき始める・・・。「お前ついてくるなよ!」なんていわれると、余計どこで何やってんだ?と興味津々になるだろうなあ。

 んでもって、いい年しながらも自分でここまでいじった方が、一体何を当店に依頼してきたのか?

 なんと、固定ギヤ乗ってみたい・・・ということなんであります。

20150217_145016_276_convert_20150218200352.jpg

 偉い!しっかりバンドブレーキを外してあります。外した後にしっかり固定ギアが入ります。ツー事は・・・、そう、ホイールを外して逆にすれば良いんです!

 20150218_164703_238_convert_20150218200243.jpg

 ホラね!ローラーブレーキではそれはできませんので、バンド・サーボブレーキは偉大です。

 ただ、チェーンカバーに入っている小さい前ギヤでは、ギア比が小さすぎて、多分コロコロ回りすぎ、疲れてやっぱり固定はダメだ・・・となってしまう可能性ありであります。

 なので、そこは先回りして、事前に改善しておきます。

 20150218_164710_721_convert_20150218200233.jpg

 ジャーン!前ギヤそっくり取り替え、46Tものにしてしまう。後を16Tにするとギア比は2.8、いいんじゃない?

 20150217_145030_643_convert_20150218200342.jpg

 前ブレーキのシャフトのねじ山が壊れて、固定ができない・・・なんてところをおせっかいメンテで直す。

20150218_164717_692_convert_20150218200223.jpg

 シャフトで見えないとこrなんで、写真では判明せず・・・。

 20150217_145036_264_convert_20150218200254.jpg

 ハンドルはまんまで、戦闘モードではないながら・・・。

20150218_164657_619_convert_20150218200328.jpg

 試乗してみたんだが、面白い!

 この半端物プロムナードでも、固定のおもしろさは十分に伝わりますわ。

 スルリと走るし、意外といいよ!

 こういう、イタズラ号のような自転車に、いい年した大人がコソッと乗るなんていうのは、地味ながら自転車の成熟のためには隠れた一歩になるように感じますな。

 ウーン、まだ先が決まっていない移転先、自転車オヤジや自転車少年らが、高級車には見向きもしないで、夢中で放置自転車もどきをいじって、再生させていく姿を実感してみたいね。

 趣味でも良いし、教育でもいい、職業訓練でもいい、単に自転車を組むという行為であっても、多角的・多面的にとらえることができれば、その意味は自然と社会的な意義を帯びてくるはずでありましょう。

 自転車でできることはまだまだあるし、まだまだやるべき事だってあるはずであります。何らかの必要の神がいるとするならば、当店はつづくでありましょうし、無ければ閉じるのみ。

 希望は大きく、自身としては絶対に諦めない!杉並で自転車宴会・・・じゃなくて、自転車の大展開をやるぞ!

 この思いが届き給え!

00020141218_153410_559_convert_20141218164618_20150218205046b72.jpg
※ハイ!例によって街道固定だ!ロード乗り!固定に乗ってみ!すぐにわかるって、ペダリングがどういうものか?ということが。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2426-18291730
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター