メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |青年は荒野を目指す! ロードマンでね tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

青年は荒野を目指す! ロードマンでね



 この状態で、どこからか引っ張り出してきたらしい。

 今はオークションだの何だのと、国内はもちろんのこと国外からもある意味簡単に、ものを引っ張ってくることができるようになっている。情報とその管理をしっかりすれば、ある意味金はなくとも何とかなる、という時代なのかもしれませんな。

 学生君が持ってきたこのロードマン、ある意味店主らの子供時代、憧れと、ある種猫も杓子も的な代表的自転車ともいえるかもしれませんな。

 小学生のころは、工具を広げてロードマン分解する高学年や中学生見て、デカくなったら絶対に乗ってやると思っていたものの、中学生になったら、猫も杓子もこのロードマンだったもんで、さすがにイヤになって、FUJIの実用車に乗っていたという店主。

 前三前の後五枚のロードマンを荻窪で見たとき、興奮したことを覚えています。

 そんな車種をそれから四十年後、若い学生が首根っこ引っ張って持ってくるようになりました。こんな状態で、まだ自転車のことはわからない、これをツーリング車として組み付けて欲しい、それで日本一周・・・くらいはやっていきたい、まずは実家の京都にこの春帰りたい、という。

 古風といえば古風なのかな?まあ、当店にはツーリングクラブHGを主催してくれる石井君みたいな若者も多いので、珍しくはないが、一般的には自転車乗って荒野を駆け巡るなんていう学生君は、もはや絶滅種なのかしら?とすら思えてくる、この頃。

 予算を聞いて、施工開始。今回の一番の目玉は車輪交換。

 やはりタイヤの種類が豊富な700c化しようということになりました。

 20150219_162258_603_convert_20150222163818.jpg

 タイヤは今回は38c。でも太さは色々選べるし、コースによって標高の高いところを走るなら、凍結などを考えてブロックタイヤという選択もある。シクロのタイヤを流用するなんてこともできるよね、700cであれば・・・。

 20150219_162304_170_convert_20150222163805.jpg

 前ブレーキは、現行のダブルピポットものに交換、もちろんシューもいいものにね。荷物を載せると車体が重くなる、重い車体を止めるにはそれなりのシューがいる、という考え。

 20150219_162311_227_convert_20150222163628.jpg

 リアはシングルピポットながら、状態が良い。分解掃除して戻してシュー交換。かなり良いね。

 20150219_162324_517_convert_20150222163616.jpg

 ロードマン特有の台座付きWレバーは辞めて、今回はバンド式のシンプルなものに交換。これだったらもう半永久的に使えそうだよね。もちろんワイヤーも交換です。

 20150219_162329_477_convert_20150222163742.jpg

 癖のある三枚クランクに、それに合わせるように付けられたフロントディレーラー。調整はなんこうしたものの、何とかねえ。

20150219_162318_410_convert_20150222163754.jpg

 リアを8速にして、現行品として使い続けられるようにしました。学生でまだ若いし、どこまで行くかもわからない、あと何年乗り続けるかもわからない、であれば、メンテはできやすいものに最初から整えておくのは良いことだと思うのよ。
 
 しばらくは気づかなくとも、後になってよかった、と感じられるようなメンテなんかも志ます!

20150219_162336_492_convert_20150222163731.jpg

 ここ一つだけなぜか年季の入ったサドルがついていました。なんか鰹節みたいに貫禄ありであります。

 20150219_162253_554_convert_20150222163640.jpg

 イヤー、いいねえ!走るツーリング車としてよみがえったよ!嫌みなプレミアムなんてなし、盗難の危険性もあまりなし、パーツなどの困難もほぼ無し、あっても交換ですぐに対応できる現行体制。学生君が思いきって走り回るには、もってこいなんじゃない?

 今農学部で、来年度から専門課程という将来有望な学生君。でも多分、農学部といっても遺伝子なんかをチマチマいじる神経戦が続くんじゃないかな?

 そうした時、こいつで荒野にでて、農地を横目にひたすら走れ。時に降りて農夫の声を聞き、農作物を手にとって、何ならくわせてもらいなさい。

 日頃のチマチマがこういう形とどうつながっているのか?そういうことを体感するにも自転車はもってこいなんじゃないか?

 青年はどんどん荒野を走れ!そして今とは別の仕組みで、荒野を豊かな農地に変えていく動きをせんことを!!!


00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_20150222182114a9c.jpg
※鉄のマウンテンからで来たツーリング車。ある意味珍しいよね。これは学生用として組んだのだが、問い合わせは社会人からが圧倒的に多い。お断りしているが、この春休み学生君からのオファーが無ければ、社会人にも流していくぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2430-6dc9c9d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター