メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |久々の街道ピストだよ  元本職から tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

久々の街道ピストだよ  元本職から



 やはり、シンプルということで美しいのはピスト車でありますな。

 踏んで進んで握って止まる以外のものがない、というド単純な車体といえば、ピストですね。これがバンクに行ったら、ブレーキすら無いんですから、まあ超シンプル!

 そんなピストレーサーがバンクの金網に数台かけてあるあるのを見て、ドキドキしたもんでありますな。

 そういう感慨が、こうした街道仕様であっても、よみがえってきます。

 ウーン、やっぱりピスト車はいいなあ。

 今回はフレームペロトンと、その他持ち込みの上での施工依頼。

 乗り手はというと・・・、某有名大学自転車部の五年生・・・。

 当店に来たときの佇まいから、なんかやっているな、と思いましたが、ドンピシャの自転車選手とは・・・。

 学生タンデムのストーカーだったそうです。つまり短距離系二人乗り自転車の後の方です。

 街道用ピストをわざわざ組むことの真意は、社会人の登録選手を目指して・・・と思いきや。

 どうも自転車競技の方は、懲り懲りのようなのであります。もうイイッス・・・という、あっけない答え。と同時に、ポケットからたばこを出して、一くわえ、ジッポーで火を付けて、カチンッと閉じてまたポケットに。

 この仕草がまだ板についてなく、なんか高校生のごときタドタドしさ。

 ウーン、これはこれで、この子にとっては体育会という隔絶された世界から、この浮き世に戻ってくるための、彼なりの作法なんだろうと、ほほえましくも見えるんであります。

 まあ、日がな一日自転車ばかりに没頭していた四年間、ある意味少しは解放されたいんだろう・・・、わからなくもない。

 でも、もったいない・・・とも思うがなあ・・・。

 ともあれ、なぜかピストフレームを受け継ぎ、それを街道仕様にして欲しいという。まあ、気軽な足として利用するんだろう・・・と思いますよね。

 ところがこいつ、選ぶパーツが何とも、競技から抜け切れていない・・・。

 その第一がこれ。

 20150227_150247_246_convert_20150227152546.jpg

 なんで、競技性バリバリのDT585で組んでくれという依頼をするのかな?わからない。

 ホイールの内容を聞いたとき、かなりのディープ系といってきたんだが。もしかして、当初のイメージとしては軟派系ピストを念頭に置いていたのか?とも思ったが。

 話が進んでいくと、何とも決戦系のDTがいいということに。やはり、なんでだろう?

20150227_150318_546_convert_20150227152727.jpg

 リアも当然DT585・・・ということで。

20150227_150257_462_convert_20150227152824.jpg

 街道仕様ということで、当然の前ブレーキ、ピスト用。

 20150227_150334_525_convert_20150227152519.jpg

 リアブレーキ。最近では、この板ブレーキの板、これとは似て非なる用途で使っていますが・・・。これが正統な使い方といっていいでしょう。

 20150227_150323_435_convert_20150227152716.jpg

 ここはついていたBBとクランクをそのままに。

 20150227_150328_376_convert_20150227152535.jpg

 小ギアも持ち込みもの。変なギヤ比・・・でもまあ知らないピストでもないので、走りながら自分で決めなさい。

 20150227_150311_323_convert_20150227152741.jpg

 ヘッドパーツは交換を必要としていました。下玉押しが割れていた。それはそうと、このステムもそのまま使う・・・。

 結構下向き、これって戦闘機用のですね。

 20150227_150341_550_convert_20150227152706.jpg

 これもあったものそのままなんですが・・・。

 20150227_150306_687_convert_20150227152751.jpg

 ここがまた不思議。街道仕様なのに、ピスト用のハンドルそのままに、ゴムの競輪用ロンググリップを付けて欲しいと。

 ここ握って走りたいのかい?

 そんで街道ピスト?

 20150227_150242_464_convert_20150227152654.jpg

 まあ、これがレーサーという奴の、残渣なのか?それとも未練なのか?または未来への無意識的な希望なのか?わからない。

 たばこに象徴されるように、もっと軟派なピストでチャラチャラ走れば良いものを・・・。考えて選んでしまうのは、結局は結構バリバリレーサー系のもの。

 少なくともこれで、街道のんびりは走れないよ。

 下ハン持ったら、バンクよろしく視界は、前後ほんの数メートル、試乗ポジションに合わせて、自転車の方も旦那?そう来る?などと挑発してきやがる・・・。

 そんなんで良いのかい?もう競技系なんて懲り懲りなんだろう?

 もっと軟派にすれば良いのに。

 といっても結局レーサーに仕上げてしまっている。

 今後どういう展開するんだろうか?店主としては、せっかくやってきた競技で、まだ二十代前半、燃え尽きるには速すぎる・・・・。タンデムっていうなら、それこそボランティアでもまだまだ活躍できるだろう?

 などとも思うのだが、たばこを吸いつつ浮き世に戻りたがっている子に対して、そんなこと言っても、今は少なくとも通じないだろうし、通じる必要も無い。勝手にやってなさい。

 でも、君のチョイスには、どこか後ろ髪引かれているよね、そこが面白い!と思っているんだよ、とは伝えたい。

 ゆっくり戻ってくるのもヨシ・・・、やっぱりライザーにしてくださいと、軟派に走るもヨシ、何でも対応してやろう。

 若いんだし、まだ先は長い。と同時に、あっという間に老いやすく学なりが足しなのだ。

 いつものように、若い者などに期待などまったくしないで、ここにいよう・・・と思う。

00020141218_153410_559_convert_20141218164618_20150227200439038.jpg
※これも街道ピスト。ロード持っていて、ピスト持っていないなんて恥ずかしい!なんて時代が十年後くらいには来るんだぜ!その前に・・・、まずは乗ってみようぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2436-50bfc3f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター