メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今度はダウンヒラー?まあいろんな車種が来るねえ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今度はダウンヒラー?まあいろんな車種が来るねえ



 マウンテンバイクというよりもダウンヒルに使う、その手のバイクかな?

20141207_130610_821_convert_20150228184124.jpg

 詳しくは知りませんが、サスペンションフォークのストロークが非常にでかいということは、前輪の方が上に持ち上がっている、ということは、坂になるほど、平地での通常自転車の条件に合ってくる、ということなんでしょう。平地ではのけぞっているのが、下り坂になるとちょうどよくなる・・・。

 セッティングにもよると思いますが、サスを柔らかくするとグニャングニャンになりまして、その辺の段差など、意識させなくなりますね。

 これを通常の足として使っていて、まあよくあるメンテ、街道仕様でいいよ、というやつですね。

 しかしまあ、いろんな車種が、集まっては散っていってくれますねえ。ちょっと前には子供自転車が来たと思っていたのに、変態系が来たり、ガチレーサーが来たりとね、本当面白い、というかありがたいであります。

 20141207_130536_257_convert_20150228184019.jpg

 高速で急坂を下るという競技から来てるせいか、まあ頑丈にできてますね。

 20141207_130511_637_convert_20150228184147.jpg

 ブレーキも油圧。ヘコヘコ・・・スゴイ軽い引きですね、お見事。これも近い内にロードの主流になるのかな?

 20141207_130458_224_convert_20150228184159.jpg

 チェーンまわりと駆動の調整して、修正したりします。

20141207_130503_851_convert_20150228184040.jpg

 シフトワイヤーなんかも交換して、シフトが機嫌よくなってくるのがわかります。

 まあ色々いじって、完成か?と思いきや。

20150228_121402_288_convert_20150228190521.jpg

 タイヤのサイドに、破裂寸前の箇所が・・・。

20150228_121424_668_convert_20150228190511.jpg

 しかも前後に一箇所ずつ。これ放って置いて、ダート遊びなんかすると数時間で、ドカン!ということもあり得るなあ・・・ということで、交換!

 20150228_133727_863_convert_20150228184102.jpg

 ブッテイタイヤだこと・・・。まず前輪なんかはクイックなんてもんじゃない、アクスルなんていうバイクの形式だよ。太いシャフトがガッチリと前輪を支えている、まあ、それだけ前輪の衝撃はでかいということかもしれないが、それを受けてもあまりあるようなシャフトを抜いて、タイヤ交換・・・。

 しかし、太いタイヤ交換はまあ、別料金ものだな。握力が吹っ飛ぶくらいもんで、力かけてと、大騒ぎではめていく・・・。

 20150228_133742_608_convert_20150228184051.jpg

 後輪はクイックで、着脱は簡単ながら、はめるのはやはり大変でありました。手の代わりにはさみの親方みたいので、タイヤを挟み込む工具もあるそうだが・・・、今度この手のバイクがいつ来るか?導入はその頻度によるなあ・・・。

 そういえば、ロードはちょっと前まで空前のブームだったそうだ・・・、なぜか人ごと。そう、その波とやらは、当店には来なかったようで・・・。

 その随分と前がこの手のダウンヒルバイクがたいそう流行った時代があった。

 確かにあちこちに、アレ?なんでオフロードバイクなのに、ペダルがついているの?と思うような自転車が走っていましたわ。

 ダウンヒルバイクが、街道の陸橋を上っている姿は、まあご苦労様な事・・・と思って背中を見ていました。

 安くない・・・というより、高価なダウンヒルバイクを坂もろくに無い街道走ってどうすんの?とも思いましたが・・・。

 20150228_133716_564_convert_20150228184113.jpg

 まあ、それからするとおとなしめかな?ダブルサスでもないしね。人助けに、お金と交換したとか、こいつで街道およびその付近を走る・・・まあ、それそれなりに面白いとは・・・思いますよ。

 たまに下ると、専用車だけあって、格別だろうなあ・・・、たまにやってみてね。この自転車が作られた理由、工夫されている構造などがわかって、惚れ直すと思うよ。
 
 しかし、本当いろんな自転車が来るなあ・・・、当店は、ありがたや、ありがたや・・・。

000 20150105_135404_118_convert_20150105200139
※自転車で遊んでばかりいないで、これで働こう!後ろに看板付けて、新店舗の回りをビラ配りしながら、走る静かなちんどん屋なんてどうだろう?看板作って、自転車に立てて、その看板は店の看板としても利用する。看板屋さんとタイアップでどうかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2437-7de1d452
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター