メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |資産としてのホイール対策 十年間のマビックが11sでよみがえる・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

資産としてのホイール対策 十年間のマビックが11sでよみがえる・・・



 マビックにキシリウム、というと十年近く前にデビューしてから、今でも使われているホイールでしょ?

 ある種名作なんじゃないか?と、手組派の店主としても、その名前はとどろいている・・・といっていいでしょうね。

 このマビックのカンパフリーのついたもの、どうも2006年前後のものなんじゃないか?ということで、持ち込まれましたが、これをシマノフリーの交換できないか?というご依頼。

 完組はすべてが専門設計で作られるわけで、手組のように、一般のスポーク、ニップルで組まれるのと訳が違います。

 数年使っていて、スポーク一本折れたり、ニップルが飛んでしまったりしたら、それらをスモールパーツとしてとらないといけませんが、せいぜいそんなのって製造から五年とかじゃないの?というのが常識でしょう。

 例えば五年以上経って、スモールパーツありませんといわれて、怒り狂う人はいないんじゃないか?まあ、そんなもんか・・・という感じかな。

 今回も十年近く経っているわけで、現行のフリーがそのまま使える・・・訳は無いんじゃないか?しかも、現行中の現行11速なんていうのは、ほぼ無理だろう・・・と半分以上諦め気味で、マビックの取り扱い業者に問い合わせてみると。

 最初は、案の定というか、切れが悪かったんですねえ。あちこちの型番なんかを言っても、ウーン・・・という感じ。

 別件もあったりして何度かかけ直してみたところ、それまで読んでいなかったアルファベッド4文字を言った途端!まるでスイッチでも入ったかのように、「あります!」と返事が来た。

 型式番号をメモって、マビック専用ファックス用紙に書き込んで、送信してみる・・・。

 数日後、なにやら届いたよ。

 20150221_101728_348_convert_20150305220101.jpg

 フリーじゃないの・・・。しかもなんとまあ、11sなんて書いてある!

 久々にシマノがやってくれた断絶工作、10sと11sとの断絶は、意外と面倒で、資産としてホイールを持っているお客を全部敵に回すかのような暴挙!とまではいわないまでも、ちょっと待ってよ!どこか互換性とか、スモールパーツ交換で何とかならない?というお客さんの嘆きが聞こえそうなんだわさ。

 せめて旧105のハブを11速対応でできるように、してもらえないかな・・・、なんてね。

 ところが、マビックに関しては、十年前のカンパフリーがなんと現行のシマノ11sに対応してもらえる・・・。これはスゴイね、見直したよマビックさん。

 さて、これらを交換していくぞ!

 20150223_160802_505_convert_20150305220050.jpg

 このキシリウムは、通常の形式より癖があった。

 一番外側のキャップ上のシャフト入り口を手で抜くんであります。

 そうすると、中に10ミリのレンチが入ります。

20150223_160815_551_convert_20150305220040.jpg

 こうやって片方のネジを固定します。

20150223_160825_565_convert_20150305220030.jpg

 んでもって、片方に5ミリのレンチを入れて、フリーを固定しているボルトを抜きます。

20150223_160922_256_convert_20150305220020.jpg

 カンパフリーを外します。

20150221_101818_656_convert_20150305220113.jpg

 コレがシマノ11速フリーなんですね、今回やってきました。

20150223_161724_587_convert_20150305220010.jpg

 はい、新しいフリーが座りました。

 20150223_161742_161_convert_20150305215959.jpg

 先ほどのボルトで、固定していきます。

 20150223_162932_284_convert_20150305215943.jpg

 トルクレンチで固定!10ニュートンの力で締め付けます。

 20150305_161901_437_convert_20150305220139.jpg

 エヘヘヘ、付きましてぜ!まあ、細かいところ手入れして、磨いたり調整したりして完成。しかし、フリー側のスポークをラジアルに組むなんて、何ともまあ挑発的な設計だこと。

 20150305_161814_639_convert_20150305220152.jpg

 ミキスト系のかわゆい自転車に装着されましたが、そのアンバランスぶりがまた新鮮ですね。

 どうせなら、コレと同じ年代くらいの前輪キシリウムがればなあ・・・ということでした。心当たりある方は、ご一報ください!

 しかし、バージョンを変えて、買い換え需要を喚起するというやり方は、よくとられる商売上の戦略かとも思われますが・・・、マビックは偉い!
 
 多少のバージョンの変化はスモールパーツで吸収してやる、これはやはりレーサーにとっては高額なホイールは自転車フレームに継ぐ資産でありますから、これをそう取っ替えしなければならないバージョンアップなど、迷惑千万でありましょうな。

 であれば、多少の手入れで克服できるようにしてやる、これは印象が良いよね。ということで、今回のフリーの互換性については、マビックの株がどーんと上がりましたね!

 やるなマビック!昨日今日のホイール屋じゃあない、さすがだわ!

 20141207_142100_147_convert_20150224194022.jpg
※オリジナル鉄フレームのレーサー。こいつのホイールもいいよDT585、最強の鉄フレーム・・・といっていい。初回値段で179000円!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2442-fa0c4235
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター