メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なつかし目のアルミフレーム これをシングル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なつかし目のアルミフレーム これをシングル化



 今はもうプジョーという名前では、自転車作っていないんだろうなあ。少なくともこの水準のものは作られていない、と思われますね。

 溶接アルミフレームの出たての頃のものかな?接着アルミフレームはそれ以前からあったものの、アルミ溶接ができるようになったというのがまだ歴史が浅い、といっていいでしょうな。

 コレが・・・、こんな形で持ち込まれたんであります。

 シングルギアに見えますね。

 20150305_134628_232_convert_20150306203709.jpg

 よく見ると多段ギアの一枚にかけているという意味では、シングルギアなんだが・・・、これをもっとスッキリしたまさにシングルギアにして欲しいということなんであります。

 特にシングルが好きかというと、どうなのかはわかりませんが、かなり自分の力でシングルまで持ってきている。

 20150305_134634_637_convert_20150306203829.jpg

 アルテグラのロードのダブルクランク、アウターを使っているんですが、これはちょいと重すぎでしょう。でもまあ、よくここまでやったもんだ。

20150305_134640_561_convert_20150306203816.jpg

 シフターも付いているSTIなんだが、シフトワイヤーを抜いた状態で、ブレーキレバーとしてのみ使っている。

 20150305_134645_599_convert_20150306203720.jpg

 スペックを見ると、なんと77のデュラエース・・・。非常にもったいない使い方をしているんだが、本人は若くて、自転車自体にもさいて詳しくもないならしく、あくまでもブレーキレバーとして使っている。

 潔くも見えるし・・・、パーツの意味や価値を知ったら、その時はその時かな?とも思う。

 20150305_165725_283_convert_20150306203751.jpg

 街道であらゆるコースを走るということで、まあ最初はインナーを使うことにした。39Tに合わせて、リアを調整します。テンショナーを使わずにやるので、ちょっと根気が必要ですね。

 20150305_165720_249_convert_20150306203806.jpg

 ナローギアでも半コマっていうのがあるのね、そいつを使ってドンピシャ発見。ギヤは2.4、若いから回せるでしょう。

 20150305_165739_126_convert_20150306203740.jpg

 ブレーキレバーは、彼の今後の発展を祈って、そのまんまに。スゲー贅沢なブレーキレバー、潜在力満々のブレーキレバーだが、リアの台座をどうにかしたら、こいつは2*9速のレサーに化けるんだぜ!

 その意味は、まだわからないかな?スゴイ潜在力だよね。

 とりあえず、シングルで走る。それなりにはまる。後ろから抜かされたり、あおられたりと、ちょっとスピードなんかを意識し始めると・・・、またこの車体もって、こちらに来ないかな?

 何とか類似の形状のエンド金具を加工して、リアディレーラー付けられるようにしてやると・・・、今から十五年前の勝負アルミレーサーに変身するんだよね。さぞや驚くだろう・・・。

 指先一本で18種類のギア比を瞬時に選択できるんだぜ、もう坂も何も怖いものなしだろう?

 夏休みはコレで何処へ行く????さあ、どこだ?どこだ?!!!

 なんて、送り出したこちらの方がワクワクするような自転車なんだよね。それに学生の彼がどこまで気づくか、気づかないか?まあ、気づいたら気づいたなりの、気づかないなら気づかないなりの自転車人生ということで、相変わらず、若い者には期待しないで、待つ主義の店主なのであった。

 でも、こいつは化けるんだぜー・・・・・!!!!!と、心の中では叫んではいるが・・・・。

000 IMG_20140131_150102_convert_20140131150636
※ちょうどいいや、今年これでロードレースデビューする若い子いない?全く不足なしだぞ!多少の落車でも何とかなる。そして一番怖いのは、これで勝てなければ、何乗っても勝てないよ!15万以下だ、さあ、花粉を吹っ飛ばして踏め!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2443-e046311b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター