メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |機械は壊れるもの・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

機械は壊れるもの・・・

000 20110330201356dea

 今を去る四年前、妊婦さんも含む子持ちお母さん達で、和気藹々と、旧店舗裏で自転車の塗装をしていたんであります。

 000 20110325000628a74

 子狸もまだ小さかった・・・。

 そんなときに、ドカン!と来た。

 皆さんそれそれ、どこにおられたか?覚えていますか?

 店主は旧店舗裏にあった、密かに思いを寄せる人妻のところへ御用聞きに行き、その帰り、グラーンときて、ハテ?と思って立ち止まり、外で作業していた畳屋さんに、地震ですかね?などと話していたその直後、グラ!と「こりゃデカい!」とばかり、50メートル先の店まで走って帰ったわけです。

 途中、陶器が割れる音や悲鳴などが周りで一気に高まり、グラグラ揺れている店内に飛び込み家人その他の確認しにいったがおらず、二階に飛び上がってもおらず、外に向かうと、子供も家人も塗装仲間も皆目を丸くして立っていた。

 全員の無事確認してから、電信柱が倒れて来ても大丈夫なところに移動し、目の前の家がグラグラ揺れるのを目の当たりにする。今まで経験したことのないゆれ。

 すぐに親戚縁者に電話連絡、ピッチのつながりの良さに感心。

 それから塗装仲間の妊婦の長男を探しに、店主はその家と学校周りを捜索に、戻ってくると案の定、妊婦は長男を探しに行方不明。母性のありがたくも愚かしさを知る。

 店主が「フクシマは大丈夫か?」と口走ったらしい、記憶にない。

 テレビのない当店では、しばらく津波の被害には気づかなかった。ネットのユーストで、流されていく、幾百台の車を見て、被害は万単位・・・と覚悟した。

 それから数日、自衛隊のヘリから投入される水が、しぶきとなって、風に流される画面を見ることとなる、まさに万策尽きたり・・・。そういえばその十年近く前か、東海原発でのバケツ事故を思い出していた。ヘリからの蝉の小便にしろ、バケツにしろ、結局の対策など、その程度に過ぎなかったこと・・・、バケツの段階で気づくべきであった・・・と。

 震災から一週間、

000 20110322203358b78

 当時近所にいた、三助君、今は高僧となりしお方が180キロ走ってきたあと、残りの200メートルで大きな落車をして、前歯を三本ほど折る、大けがをした。

 その見舞いに、まだ乳児だった子狸を抱えて、三助宅に行く途中・・・、十日前は、震災も原発事故もなく、三助の怪我もなかった・・・、ということを思い、いかに平和で幸福であったか・・・とを噛みしめた。そして、まだまだ噛みしめなければならない潜在的な存在に対して、思いをはせていた、それはかつても、そして今も・・・だ。

 ケチな自転車屋は思う。

 機械は壊れるもの。

 機械は壊れるもの。

 機械は壊れるもの。そして、人はミスを犯すもの。

 壊れたり、ミスしたりした場合には、それなりの対策を取って、事に対処していかねばならない。

 震災で、千葉のコンビナートか何かが火災を起こして大変だったことを思い出すが、あの事故は収束したんであろうか?などと問うこと自体がナンセンス。収束したに決まっているだろう?化学消防車やその他を駆使して、消火作業が行われ、鎮火のあとには、しっかり現場検証が入って、その後取り壊しや撤去が行われて、再度新たなプラントが再建されていったのかもしれない。
 
 しかし、福島原発の今はどうなのか?アンダーコントロールだと?

 なれば、四年経った今、ちゃんと現場検証が行われ、それなりの処理が施され、取り壊し撤去と、更地にでも戻ったとでもいうのだろうか?

 コンビナートと福島原発では、同じ事故であっても天と地ほどの違いがある。前者は対応可能、後者は全くの有効な対応不可能、人知を越えている代物だ、ということだ。

 あなたは「今般の震災から得られた貴重な教訓を決して無にしない、との決意で、我が国全土にわたって災害に強い強靭な国づくりを進めてまいります。被害を少しでも小さくするため、常に最新の英知を取り入れつつ、総合的な防災対策に、政府一丸となって取り組んでまいることを、改めて、ここに固くお誓いいたします。」と言ったそうだ。

 「貴重な教訓」から、「政府一丸」となってすることが、原発再稼働なのですか?それが「最新の英知」による判断なのですか?(そもそも英知なるものに最新も最古もあるか!)

 一介の自転車屋が、一国の総理大臣様に対して大変生意気に存じますが、もう一度繰り返します。機械は壊れるものだ、そして人はミスするもの。

 そして、人は自然には勝てません。

 政府一丸となってやるべき事が、原発再稼働だとは、どうしても思えない。

 やはりあなた方は、おかしい。いろんな意味で、おかしいよ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2447-0402a0e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター