メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |エアロ系スポークは常用すべきか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

エアロ系スポークは常用すべきか?



 手組ホイールをおします当店で、ホイールの組み付け依頼もいただきます。これもそうですね。

20150320_144107_286_convert_20150322194421.jpg

 スモールフランジのグランコンペ、これは持ち込みで。

20150320_144118_193_convert_20150322194744.jpg

 ブルーのアルミニップルをご指定してきました。

 20150320_144102_584_convert_20150322194437.jpg

 リムは天下のマビックオープンプロ、申し分ありませんな。当然でしょうが、今でも精度は良い。

 ここまでは良いとして、スポークが、2.0/1.5のバテッドで、というご指定。

 常用するホイールとしては、トラブルフリーとは全く言いがたいと思いますね。当店は基本2.0のプレーンを使っていますが、それにはそれの理由があります。

 強度の問題、つまり走っている途中にスポーク折れなどのトラブルが基本起きないようにする、ということですね。2000年以降、この手の頑丈方スポークは本当に折れなくなっていますね・・・。


 ですので、バテッド系スポークやエアロスポークなどは、よほどの依頼を受けない限りは組み付けはいたしません。少なくとも常用ホイールとしては、組まない方をおすすめします。

 20150320_144157_885_convert_20150322194731.jpg

 今回の場合、余分のスポークを二本ほど付けて、お出しします。

20150320_144205_676_convert_20150322194711.jpg

 ニップルもね。でないと折れました!とホイールだけを持ってこられても、すぐに対応できませんからね。

 そんな折、こんなホイールもやってきました。

 20150320_144252_538_convert_20150322194655.jpg

 どこかのショップオリジナルということですが、スポークがバリバリのエアロ!

20150320_144304_398_convert_20150322194618.jpg

 焼き鳥でもさせそうなくらいに平べったくされていますが、サピオという高級なスポークの刻印があります。

 20150320_144256_434_convert_20150322194631.jpg

 前輪のラジアルの一本が折れています。決戦用として使ったというより、常用に近い使い方をしていたんじゃないか?と推測できます。

 20150320_144435_864_convert_20150322194555.jpg

 こんなフリーボディーに傷が付くなんて、脚力健在!何でしょうが・・・。もとなんてったって怪童ですから・・・。

20150320_144329_489_convert_20150322194606.jpg

 リアの方にも次に折れるスポークの候補が見られます。時間の問題でしょう。

 ということです、常用のホイールのスポークは悪いことはいわない、2.0のプレーンでガッツリ組んだ方が良い。この辺は年寄りの言うことを聞いておいたほうがいいよ!

 といわれつつも・・・、若ーのは性懲りも無く「やっぱりエアロで・・・」と来るんだろうなあ。

 そうそう、一つアドバイス。決戦用ワッパや完組など特殊スポークを使うホイールを購入のご予定の方は、是非ともそうしたスポークのスペアをも入手しておくことをおすすめします。それとニップルも特殊なはずですから、それに相応したニップル回しもね。

 もし何かあったら、スペアスポークや工具持ち込みで直してくれるショップもあるかもしれないのでね。もちろん当店だったらやりますよ!とちょっと宣伝・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2455-45972af7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター