メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装と高機能化 山梨じゃあ無理もない・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装と高機能化 山梨じゃあ無理もない・・・



 ビリオンというと小さいところで丁寧に作っている、という印象の小径車でしたが、今回は山梨よりやって参りました。

 山梨といえば山はあっても山梨県・・・といわれるくらい山の県でありますね。逆に言うと海を持たない県とも言えます。それなのに寿司屋の数は全国一・・・という不思議。まあ、寿司は新鮮さだけじゃあない・・・ということなんでしょうが。

 山道の多いところですから高機能化か?と思いきや、そこまでそれには拘っていないようで、むしろ自分で自転車を管理できるようになりたい、というところから、キッカケが始まっているようでありますね。

 だから、高機能になればなったで、その管理の仕方がわかれば、より高度な管理用が身につく・・・ということにつながってくる。

 もっと自転車との距離が縮まってくると、乗る距離網当然伸びてくるでしょう、そうして山の国ということにあとから気づく。

 そんなことを先取りして、チャッチャカ高機能化と再塗装やっちまいましょう。

 20150320_143719_842_convert_20150323161034.jpg

 まず色を濃いめのグレーに再塗装。ビリオンというステッカーは持ち込み。ミキスト系の二本の細いパイプが通常の自転車に比べて、非常に塗りにくい・・・、苦労させていただきました。

 20150317_140738_591_convert_20150323160946.jpg

 例えばブレーキを調整にむずかしいギロチン系のものから、調整のしやすいカンチに交換。

 20150320_143747_567_convert_20150323161014.jpg

 いじることを覚えるなら、まずは単純な作業の集積を丁寧に重ねていくような方が望ましいでしょう。

 20150317_140731_431_convert_20150323161238.jpg

 当然前も交換と行きます。

 20150320_143741_542_convert_20150323161114.jpg

 最近のカンチは値段の如何に関わらず、効くやつは効きますなあ。

 20150317_140751_217_convert_20150323161225.jpg

 まあ、こいつはとりあえず付けたというか・・・フレームのおまけに付けときました・・・というレベルのものでしょうねえ。

 20150320_143706_472_convert_20150323161137.jpg

 まあ、シャッキッとシフトした方が良いですねえ、デラーっとするよりも。

 20150317_140801_135_convert_20150323161211.jpg

 まあ、平地だったらこれで良いかもしれませんが、山道となると山梨だしなあ・・・、最初の管理はむずかしいかもしれませんが二枚にしておきましょうよ、とりあえず。

 20150320_143701_227_convert_20150323161148.jpg

 フロントディレーラーもついて、立派だなあ・・・。自転車が徐々に走る気に満ちてくるのがわかります。さあ、のっとくれ!!!とね。

 20150317_140727_821_convert_20150323161255.jpg

 元々はシングルだったので、リアはここからシフトしていたわけですが、フロントが加わったので、もう一つシフトの場を設けないと、スマートには使えませんね。

 20150317_140807_583_convert_20150323160936.jpg

 裏のここに、ベル台座として使われていたので、奪還します。どけー!

20150320_143655_260_convert_20150323161047.jpg

 これで機能は相当上がりますね。

 20150320_143650_559_convert_20150323161100.jpg

 ハンドルにバーテープを巻いて、これで完成かな?

20150320_143635_205_convert_20150323161159.jpg

 何かビリオンさんの正規代理店にでもなったような感じで、ちょいと違和感ありますが、紛れもなく当店発のビリオンとなりますね。

 これを山梨にお持ち帰りになって、高機能化した、自転車の機動力を堪能してみてください。そして、メンテ的管理はそれから徐々に覚えていきましょうか?

 まだ未定のため大変不安な日々になりつつありますが、当店が、次移るところは本気で覚えたい方をサポートできるような態勢作りをしていけるところを探しています。物理的な広さはあるに越したことはない。ただ広すぎる場合には、共同工房とかシェアリングをしながら・・・というようなことも視野に入れています。

 地方からいいんじゃないですか?週一でも、数日連続でも。

 子供も徐々に手がかからなくなってきて、例えば巣立っていったとしますが、今の世の中それから先が随分と長いはずであります。そこで隠居でいいんですか?

 もちろん例外的に年金が全く荒れていない階級の方々がこの国にはいらっしゃるようで、下々の年金はただいま官製株価上昇にジャンジャンつぎ込まれているらしいですが、そちらには手は付けていない・・・。本当だとしたら、そんなに遠くないうちにひどい目に遭いますな。

 そういう方であれば、ボーッと下っておれば良いのかもしれません。イヤー、超安定したブロイラーでよければ、ご勝手に。

 いやいや、それからが人生二山だ!と山を張りたいのであれば、年齢なんか関係ない、どこからでもセミプロ目指せ!

 てなもんでね。

 新店舗ではそうしたデビルマン達が集まれるような、巣にしていきたいねえ、数年間に、予言のようにここは梁山泊ですから・・・といった方がいらっしゃいました。108人集まれば、怖くはない。何か物件情報などがありましたら、よろしく!

000 20141207_142100_147_convert_20150224194022
※当店やる気頂点系クロモリロードですが、アルミ乗りカーボン乗りたちを食いまくっています。一様に、鉄がこんなに走るとは・・・。他の店舗さんは一体どんなセールスしているんだろうなあ・・・、鉄は古くて重いから、おすすめしません、やっぱりアルミかカーボンでしょう・・・とか言っているんでしょうか?この試乗車兼はせせら笑っていますぜ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2458-e5250d0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター