メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これでレース? アイデア募集しようかなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これでレース? アイデア募集しようかなあ・・・



 群馬県から宣伝マンがやってきた。

 群馬県立のレースがあるらしく、地方の旗振り役で、自らも応援方々参加したいが、目立ちたい・・・。

 そこで目に付いたのが、この昔からの実用車、こいつで一丁目立ちながらもできれば完走・・・。

 レースでしょ?

 まあ、イベントと考えてくれればねえ。

 なるほど、ストイックなやつではなさそうです、イベントチック、もしかしたらツーリングイベントに近いと考えた方が良いのかもしれません。

 その地方では、責任のある方が、こうした非レース向き自転車で参加するには、それなりの意味というか目的がある、まあ、盛り上げたいんでありましょう。

 20150324_115048_724_convert_20150330191000.jpg

 ナショナル自転車、頑丈そう・・・。

20150324_115055_628_convert_20150330190945.jpg

 冷蔵庫に付いていそうなマークですね。

 こいつの持っているレトロな実用車のイメージは壊さずに、多少の山坂のあるコースをどうしたら完走できるか?

 まあ、コースと完走などということは、車体だけでなくライダーさんの身体能力との関係もありますので、簡単には申し上げられませんが・・・。

 多段にする必要はあるでしょうね。

 20150324_115008_162_convert_20150330191050.jpg

 カバーと泥よけで武装された完全シングル・・・、こいつをどうやって多段にしていくか?しかもゴッツイ見た目からして120なんておちょぼ口エンドでやんの・・・。

 通常いらないものすべて外し、なんでありますが、イメージを大切にということなので、泥よけは残しておいてやろうか?

 20150324_115034_733_convert_20150330191010.jpg

 こうしたダイナモなんかは、当日は外す?それにこうしたロットブレーキ類はどうしようねえ・・・。

20150324_115013_102_convert_20150330191032.jpg
 ウーン前輪・・・・。泥よけ残して700c化でもしますか?

 20150324_115023_888_convert_20150330191020.jpg

 問題もあり、ハンドルステムがすでに曲がっている・・・。左右に高低差がある、オートレースの車体のようです。

 となると、この手のハンドル周りを変えて・・・ということにもなるかな?

 店主の中では徐々に固まりつつあるんでありますが・・・なにかこうしてみたら?なんてアイデアありますか?

 いずれにしろ一度で終わるわけがない。大改造後、それを持ち主の方に渡して、まずは地元を走ってもらう。そしてコースレイアウトなどを聞きながら、調整すること数回は必要だろうなあ・・・。

 そうやって、コースと乗る人の体力に合った自転車ができる、ということかと思います。

 すでに栃木は、ジャパンカップのロードレースで、毎年盛り上がっていますね。その前日の宇都宮の駅周辺のクリテリウムレースも人が集まるそうです。

 ブリッツェンなんていう地元のチームもできたでしょ?

 隣の群馬だって、競輪王国だし、山坂と風の強い県であります。自転車が向かないわけがない。ついには栃木と競い合うように、関東で自転車を軸にした県興しが始まるといいですねえ。

 このご依頼主さんは、古民家再生などをやりつつ、地域興しのいい宣伝マンをやっておられます。当店におられる間に、もう若い子から高齢者まで、分け隔て無く、アピールをされています。

 数年後にはもしかして群馬県知事さん?なんて呼び声がかかった瞬間、「その前にセクハラで引っかけられる・・・」などというヤジが飛びまして、大受け。

 さてと、アイデアの下地に沿って、ぼちぼちとパーツ集めなど始めていこうかな?

 しかし、これこそ、究極の現物合わせ・・・、できたら一ジャンルになる可能性もあるかもね。

 ということで、こいつはレース完走まで、連載扱いということにしようかな?
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2467-0156b084
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター