メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |とにかくゆったり・・・長くしなやかに tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

とにかくゆったり・・・長くしなやかに



今の日本で、190センチ近くの人もボチボチ見かけるようになりましたが、でもそれにしてもまだ平均・・・というところから考えると、遠いところにおられるというのは事実でしょうな。

 そのような方のための自転車というのは、やはり市場が小さいということを反映して、なかなか無い。ただいま、バンバンフレーム製作中の柳サイクルさんなんかが、待望されるというのも、そういう潜在需要というものがある、と思からであります。

 何せ柳サイクルさんご自身が、190センチを超えるノッポさんなんでね、ノッポの苦悩はノッポがわかる・・・ということで、今後はノッポさん達にも特化した自転車製作にも乗り出していく、と思いますわ。

 で、上の自転車もそう。ピラーの異常な長さを見ても、そんじょそこらの方が跨がるんじゃない・・・ということはおわかりかと思います。

 やはり190センチクラスの方が乗る自転車なんですね。

 といっても戦闘モードとは真逆、ゆったりと長く優雅に乗る自転車として、組まれつつあります。

 20150402_153017_319_convert_20150404132722.jpg

 のんびり乗るので、実質前はシングル仕様でいいようで、三枚ありながらアウターだけを使っていた・・・ということでした。

20150402_153023_646_convert_20150404132711.jpg

 フロントディレーラーがないでしょ?指でシフトできないことはありませんが、使ってはいなかったようですね。

20150402_153054_534_convert_20150404132700.jpg

 そこで使わないなら、スッキリシングルにしてしまおうということで、クランク持ち込みで取り付けということに。

 175ミリのクランク。177.5でもいいくらいの身長ですね。さすがにこのクラスを店主は回したことはないなあ・・・。

 175ミリは、結構回していましたが・・・。結構シーズンに合わせてクランク長を変えていたときもありましたね、オフ系は165ミリでコロコロ回す・・・なんてこともやってました。

 確かにクランク長が変わると、色々と体感できることも多くて、これはこれで貴重な経験だったように思いますね。

 テーパー時代のクランクを交換すると、スクエア部分が広がってQファクターが若干狭まるなんて事もありましたが、今やホローテックⅡなので、そういう心配は無いですね・・・。そういう意味でも、クランクを変えるということなんかもおすすめしますよ。地味なんですが、色々わかる・・・、エンジン部分の出力と直結するところなんでね。

 で、結論から言うと175をクルクル回せるようになることを目指すべし・・・かな。

 20150402_173710_548_convert_20150404132650.jpg

 デオーレでも175なんかを作っていたときがあったんですねえ。こいつをインナー側に入れないようにするために、BB長を短くするなんてちょっと凝ったことなんかもやってみた。

 20150402_173718_708_convert_20150404132639.jpg

 103ミリのスギノBB。これで前後に落ちないラインを確保!

 20150402_173704_151_convert_20150404132600.jpg

 のんびり流すための、いい自転車になりました。

 と面白いパーツがありますね。

20150402_173735_532_convert_20150404132628.jpg

 馬蹄形の・・・一体何だこりゃ?

 20150402_173741_558_convert_20150404132619.jpg

 ダイナモを乗せるだけのフレームだったんですね。その割りには凝っています・・・。

 ということで、自転車といっても色々あるんですねえ、なんて自転車屋自身が思います。

 長身の方がのんびりと流すためにある・・・そういう自転車ねえ・・・。

 しかし、ノッポの方の柳サイクルさんに、小柄な方の小リスサイクル・・・こんなのが一つところで実現できたら、面白い自転車ランドができるに違いない・・・。

05-29@16-43-35-861_201504041849116f5.jpg
※この春から、通勤自転車にどうです?通学でもいいよ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2472-43435df4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター