メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ラインを出す 再度シングル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ラインを出す 再度シングル化



 先日シングル化したプジョーであります。

 このブレーキレバーは、なんと77系デュラエースのSTIをブレーキレバーとしてのみ使っております。

 いずれは多段に戻す・・・とも考えられますが、まあ、気の済むまでシングルで走ってな、若いんだから・・・。

 ところがチェーンが外れるんですねえ、と後日訪ねてきた。

 ナロー系のチェーンを使っているのが、微妙なラインが出るのかもしれない・・・ということで。

 リアのスペーサーの位置を一枚分ズラして、再セッティングして試乗して、戻してみた。

 数日は、よかったようだが、また外れ始めたという・・・。次の手はナローチェーンではなく、幅広のチェーンにして、ちょっとしたラインのズレなどを吸収するようにセッティング。

 20150407_160946_272_convert_20150407174743.jpg

 その際ギア比を少し上げて欲しいということに。足が回りすぎるらしい。回っている中で外れるという。

 チェーンリンクを変えて、すこしデカ目に。

 20150407_160952_607_convert_20150407174732.jpg

 前ギアと後の小ギヤで、テンショナーを使わずに調整するので、そう簡単にギア比を変えることはむずかしい・・・。

 でもまあ、何とか・・・やりましたがね。

 20150407_161002_475_convert_20150407174812.jpg
 
 シングル用の幅広チェーンを使って、慎重にラインを出してみる。ピーンとまっすぐ張っていますな。これで大丈夫・・・でありましょう。

 この持ち主は、この春大学に入学したという。この夏休みは多段化して・・・どこかへ遠出するなんてどうかな?などと単純に自転車屋であれば考える。

 このフレームについていたエンド金具がない、どうやって作ろうか・・・?などと考えながらね。

 今日辺りは、中学や高校、大学、専門学校などの入学式がとりおこなわれている日、なんでありましょうな。

 子狸の通う、子供園にも新しいラッコ組の子供達が入ってきているようで、それを迎える先生方はさぞや大変なことでありましょう。

 色々と環境の変わる四月・・・、これからどう過ごすのでありましょうか?

 先日、ある美術大学で教える先生が「今の一年生ってすごくまじめで、入学したての今の時期から、就職に有利なことは何か?なんていう質問が来るんです」といわれていた。

 いつの時代もそうしたクソが付くほどの面白くもおかしくもないまじめな奴はいるもので、今に始まったことではないんでありましょうが・・・。

 学問と就職の両立する学部学科の方々は昔からこうだったんじゃないか?なんて思いもします。つぶしがきくから、経済学部、法学部・・・。理系はほとんど実学と点線でつながっているから・・・問題は無し。

 店主などは、その辺男子でありながら、最もつぶしのきかない文学部などというところに迷い込んだものなので、学問と就職とは全く無関係!と最初から諦めておりましたね。

 まあ、教職か、出版関係か、せいぜい広告?バブル前という事もあってか、文学部の男子に求人なんてきません・・・。

 ゼミの先生も「本ゼミに所属しても就職とは全く関係ありません」と一言。逆に就職に有利なゼミなんてあるの?と思ったくらいで、そんなこと全く期待もなにもしてませんでした。

 その分奔放にやらせていただきました、学生生活でありました。

 そんなどうでも良いような経験を持ちます店主より、新入生のみんなに一言申し上げようか?なんてね。

 まず、先日中学校の卒業式に出席した際、校長や区長などが、口を揃えたように「これからの日本大変だ!」と、まあ色々問題を提示しては、それらをみんなは克服して行けよ、君らにならできる・・・というようなことをしゃべっていましたね。

 店主の中学生の時には1999年に人類は滅亡することになっていたんで、それからすれば、なにがこれからの日本は大変だ!だ・・・。と思ってしまったな。

 大体時代は移りゆくもので、それまでの問題解決の型ではどうしてもうまくゆかなくなってくるものなのだ、だとすれば、いつの時代も「これからは大変」ということになる、以上。あんまり子供達を不安に落とし込むなよ・・・と思うんだが。

 そんでもって、新入生の諸氏へ。

 好き勝手に無責任に言わせてもらえば、自分の内からおもしろ!やってみたい!ということがあったら、後先考えず、損得考えずに、邁進せよ!かな?

 なにをやったら就職に有利か?などと小利口なことを考えてビクビクするよりもだ、ただひたすらに、読みたい書を読み、行きたいところへ行き、学びたいことを学べんで、手足を動かせ。

 効率なんて考えるなよ。特急など使わずに、鈍行で行け。途中下車しろ。歩け、自転車に乗れ、路線バス使え、寄り道し放題・・・、時に一箇所に沈潜せよ。

 即戦力などという誘い水などに騙されるなよ、そんなところへ入っていい気になっていても、数年してシステムが変われば、「即戦力」など「即戦力外」つまり使い捨てってわけだ。

 多くの無駄を取り込んで、長い目で、長いスパンでものを考えられる人間になることだろう。

 ただでさえ、日本の大学は内部崩壊始めているようだよ。あの東大ですら、留学生の七割が蹴るらしい。そういえば原発をめぐる東大の先生方のブサマだったこと・・・、忘れていないよね。

 であれば、期間を自分で管理して、とにかく自分の内発性を重んじよう。それに従って、嗅覚を鍛えてかぎ回れ。

 終身雇用はもう終わり。なれば、身の振り方は自分で決めなければならないという、面白い時代が来たもんだ。そういうとき、内発性を軸に非効率に且つアクティブに動けていた奴らは、何とかなるものだ。なぜか?自分の分を知り、何処へ行けば当たりがありそうか?ということが本能的にわかってくるようになるからだ。

 小利口に、外の案件をこなしてきたものとは違う、何かが育っているんだよ。

 だから、安心して、無駄なことをとことんやっときなさい、と思う。

 そして、これが最後。一人で良い、師を探せ。それが教授であるのか、助教授であるのか、助手であるのか、院生であるのか、上級生であるのか、同級であるのか、はたまた後輩であるのか、バイト先のオヤジであるのか?そんなことはどうでも良い。

 一人の師を見つけよ。

 以上、シングル化、再度ラインを出す、でありました!

00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_201504072059209e0.jpg
※書を持って、これで日本一周にでも行ってきな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2475-b0765b2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター