メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビンテージ 実は満身創痍なこともある・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビンテージ 実は満身創痍なこともある・・・



 自家塗装などと、玄人並みの丁寧さで、大事に乗っているなあ、という印象のビンテージ系ロードであります。

 ただし、まあ、組み上げられてから、時間が経っておりますので、アチコチと色々あるようであります。それは仕方ない。実に細かいところなど、ここだ!という感じでは気づかないで、なんか変だなあ・・・、でもこんなもんかなあ・・・、まあ走るからなあ・・・、古い自転車だしなあ・・・、とだましだまし走っているうちに、何とも変な状態になってくる。

 それでも走れるんで、走ってしまう、という悪循環ですねえ。

 今回の主な症状は、リムでありました。

 20150409_125208_768_convert_20150410163356.jpg

 溝にはまったのか、リムの一部がつぶれていますね。クラックまでいってませんが、ブレーキなどに影響しますので、ここで組み替え・・・ということになりました。

 20150410_122313_147_convert_20150410163436.jpg

 持ち込みの年代物アラヤリムで、ハブを生かして再組み上げします。

20150410_122046_596_convert_20150410163507.jpg

 できればリムは新しいものがいいです。古いものでも保管がよければ良いんですが、リム自体に曲がりやゆがみがあると、ほとんど使えないといっても良いかもしれません。リムの中古は、おすすめしませんね。

 ただ・・・、アラヤのリムの一定以上の上位ものは、全体として柔らかく、精度が良いともいえるので、多少はスポーク調整がきくかもしれませんが・・・、でもまあ、中古のリムはよほどで無い限り、再利用はおすすめいたしません。

 今回のものは多少のゆがみはありましたが、上記アラヤリムの典型からして、まあ、大丈夫かもね、というところで組み上げています。

 今回のメインのメンテは、後輪組み替えだったわけですが、イヤー隠れ満身創痍というのが、アチコチから出てきて、大変といえば大変でありましたわ。

 20150411_164223_740_convert_20150411172400.jpg

 ここはダウンチューブなんですが、その下のところにちょっとしたシワがよっているんであります。多分かつて正面衝突をしたあとかと思います。

 その後遺症がこんなところに出ています。

20150409_125223_798_convert_20150410163535.jpg

 最初はホイールのセンターが出ていないのかと思いましたが、何も知らない素人が組んだならいざ知らず、このズレはないだろう・・・と、フォークを計測すると、土台からして曲がっていた・・・わけであります。

 000 20150410_122020_196_convert_20150410163519

 フォークのエンドに修正工具を噛まして、左右を合わせていきます。

 まあ、完璧一歩手前ではありますが、フォークは三角ではなく四角なので、その完璧な修正ということになれば、フォークを組み付けるビルダーさんのところへ持ち込むのが一番かと思います。

 20150410_122034_410_convert_20150410163413.jpg

 その他ブレーキも注油や調整することで、結構生き返ります。

 20150410_122223_530_convert_20150410163448.jpg

 様子のいい男クランクであります。この軸に当たる、BBも緩みがありましたので、とります。

 その他グリスを入れるところは入れて、ほぼ全部のメンテ完了。

 20150410_121947_237_convert_20150410163423.jpg

 乗った感じでは、こんなに変わるんですか?!というご感想でした。

 そう、ある意味、老骨もいたわってやると、まだまだ矍鑠たるものでありまして、年は取ってもレーサーなんでありますな。

 いい造語になりそうですねえ、矍鑠レーサー・・・、古いレーサーもしっかりメンテしてやって、新しいレーサーにはない風格を発揮してもらう・・・。まあ、店主らの大切な仕事の一つでありましょう。

 これにて、成熟車体が街道を走る、良い風景であります!

000IMG_20131221_164722_convert_20131221194828_20150411201251b15.jpg
※対して、ヤングなピキピキレーサーだこと、クリテリウムなんかだと最強だと思うなあ、アルミの電動アルテ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2478-ecbddf89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター