メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |フォーク交換 サスって? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

フォーク交換 サスって?

20150415_171522_114_convert_20150416185922.jpg

 元はマウンテンバイクだったものをハンドルをドロップにして、ツーリング車もどきとして乗っている。

 20150415_171546_324_convert_20150416185709.jpg

 広範囲から握れるギドネットレバーを使い、ハンドレストを据え付ける、なかなか古典的センスが光っています。右手で操るシフターはレバーマウントハンドルという形式で、まあのんびり乗るにはもってこいの形を取っています。

 これでも流しのツーリングでは、全く問題は無いのでありますが、逆にかえってサスペンションって何なの?という感じもしなくはありませんね。

 太いタイヤを履いた場合、特殊なコース以外に関してサスペンションがどのくらい必要か?うん・・・、あまり必要はありません。

 必要ないとなったら、こいつは重いです・・・。そこでリジッドフォークに交換といきます。

 20150415_171553_216_convert_20150416185653.jpg

 ただ、筋金入りのツーリング車にするおつもりらしく、コラムはうんと残して欲しい・・・というご要望・・・ハイ、では始め。

 20150416_145725_441_convert_20150416185630.jpg

 はい付きましたよ!表面加工、この磨きは大森研魔のお仕事であります。フレームと同じようなイメージでの磨き加工ということです。

 20150416_145739_872_convert_20150416185618.jpg

 スペーサー四枚入れての、コラム残しです。これで体を起こしてののんびりツーリングが可能となります。アヘッドは一度切ったら、たちが悪い・・・、長い分には切れば良い、ということでまずはこのくらい。

 20150416_145731_613_convert_20150416185557.jpg

 リジッドフォークになったので、タイヤがもうイッパイイッパイ、ここまで太いタイヤだと、本当サス代わりなわけで、改めて非常な下りをする以外サスはいらないでしょうね・・・。

 20150416_145717_501_convert_20150416185642.jpg

 前から見た感じ、前にあったマウンテンバイクの残像はなくなって、完全なツーリング車のような顔していますね。

 元々頑丈なマウンテンバイクのフレームですから、いろんな荷物を積んでのツーリング車化、というのはある意味王道の改造といえるんじゃないかしら?

 20150416_145707_719_convert_20150416185608.jpg

 大森研魔の社長じゃありませんが、フォークとフレームの佇まいに違和感ありませんね、流石・・・。

 さあ、いいおじさん、いい相棒ができて何処行くの?サイクリングシーズンまっただ中だねえ・・・五月いっぱい、とにかく乗りましょう!

 00000002-20@14-09-45-94_convert_20140220225358_2015041619182370d.jpg

※こいつも鉄のマウンテンバイク主体のドロップ化ツーリング車であります。ある意味最強、世界一周も夢じゃない!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2483-ea363a9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター