メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |杉並区様々 シルバー人材自転車 ママ狸んに! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

杉並区様々 シルバー人材自転車 ママ狸んに!



 放置自転車をシルバー人材の皆さんが、整備したり直したりして、それを月に数日市を開いて区民の皆さんに安く提供するというサービスがあるようです。

 あまり長くやると、民業圧迫ということで抗議でも来たら面倒なので、本当月数日らしいです。

 で、ここで一万円以下で自転車が購入できるわけでありますが、その価値は市販の一万円の自転車の質を優に超えますな。つまり相当お得・・・といえると思います。

 一万円以下で、ちゃんと整備された自転車が購入できる・・・。

 そろそろ子供が重くなってきたので、ママ狸ん仕様にしたくとも、元になる自転車がない・・・、そういう方に本来ならば、子のせの完成車なんかが置いてあるといいんでありますが、今の店舗では場所がない・・・。

 まだ決まってはいませんが、次の店舗は今の店舗よりも広いはず・・・、そういう展開になれば、子のせの完成車の展示などもできるかと思いますが・・・、今は無理。

 基体になる自転車がないとなると、さてどうするか?どこかで購入して持ってきてもらえれば、子のせ仕様、ママ狸んに大変身させることももちろん可能でありますが・・・。

 ママ狸ん仕様にするのも、子のせ、スタンド、カゴ、ギアなど色々いじると、それはお金がかかります。

 自転車を持っていれば、それだけで済みますが、基体がないとなると、どうにかしなければならない。といって、市販の一万円の自転車はおすすめしません・・・。人からもらう・・・とか?

 こういうときに、当店は自転車屋でありながら、杉並区のシルバー人材自転車をおすすめしたりします。

 20150419_164805_432_convert_20150423194250.jpg

 今回も、国産のミヤタ自転車を見つけてこられたようであります。

 頑丈にできていますね。安心です。

 20150419_164813_429_convert_20150423194444.jpg

 シフターが付いていますね、内装三段ギアであります。

 20150419_164831_279_convert_20150423194421.jpg

 ハイハイ、よくあるパターンですね。これを基体に、ママ狸ん仕様にしていこうということになります。

 後に子のせをつけるので、何かと重くなりますな。そこで電池代のバカにならない電動車に負けないようにするためには、内装三段のまま、全体のギアを軽くすること、これをおすすめしています。

 20150422_172644_508_convert_20150423194332.jpg

 14Tのギアから20Tのギアへ変更。非常に踏み出しが軽くなります。人力をしっかり使った自転車ならではの改造で、電動自転車の三万円以上するような電池交換の必要は、いりません。

 まあ丘陵地帯で大変な場合を除いては、大体これでカバーできるんではないか?と思います。

 20150419_164836_650_convert_20150423194405.jpg

 管理のしやすさと、軽量化もかねて、カバーは取りましょう。

 20150422_172654_450_convert_20150423194317.jpg

 事前にスカートでは乗らない・・・ということを聞いておいての選択でもあります。

 20150419_164818_760_convert_20150423194432.jpg

 で、メインの子のせでありますが、これはすでに頑丈な荷台が付いていますので、ここにポリスポートを抱かせます。

 20150422_172625_417_convert_20150423194355.jpg

 これも5点止め、イェップほどの色展開はありませんが、安価でがんばっていますね。

 20150422_172636_223_convert_20150423194344.jpg

 後ろ姿はこんな感じ。派手なので、車からも目立ちますね。

 スタンドは、すでに子育て仕様なので、今回は以上にて完成!

20150422_172618_167_convert_20150423194305.jpg

 基体が一万を遙かに下回るもので、今回の施工を入れても4万しないでのこの完成。

 こういう選択肢もあり、ということですね。

 もし次の居場所が、今よりも大分広くなって、こうした最初からのママ狸ん完成車をおけるようになっても、このルートはとって置いてもいいかな?なんて思います。

 何ミクスか知らないが、これからは今まで以上に、いろんな方々が、いろんな事情を抱えて、生きていかざるを得なくなるでありましょう。

 残業代がただになるのは、どうも高額所得者だけでなく、非正規労働の方にも広まりそうな話も出ています。過労死が増えるか?仕事が荒れるか?どういう方々が多く増えていくのでしょうか?

 いわゆる「仕事」というあり方とは別の生き方を・・・とも思いますが、一気にできるわけもなく、いろんな事情の方々が、それぞれ思い思いに、生きていかざるを得ない・・・。

 とすれば、自転車への接近の仕方も、これまたいろいろな選択肢があっても良いような気がしますわ。そういう意味で、持ち込み・・・、常識的な持ち込み・・・に関しては、今後店がどのように展開していこうとも、維持していきたい・・・と、今考えるわけであります。

 いかんともしがたい時代の流れ、為政者共の意図、など色々あれど、自転車屋は自転車屋のできることをしていくのみ、ですわね。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2491-c57ff46e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター